ホームページリニューアルにともないご愛読いただいてた
伊豆高原ブログ 「暮らしのスケッチ」 もバージョンアップして
新しいブログサイトとなりました。
New 「暮らしのスケッチ」 はこちらからご覧いただけます。
これからも宜しくお願いいたします。
ホームページをリニューアルします!
◆主な特徴
・スマートフォンに完全対応しました
・物件の情報量が多くなりました
今後も、伊豆のライフスタイル情報を
発信して参りますので、是非ご覧ください。
また、それに伴いまして、
ブログのURLも変更になります。
ブックマークに登録していただいている方は
お手数ですが、変更をお願いいたします。
◆リニューアル後ブログ◆
今後ともご愛読よろしくお願いします。
今日は伊豆稲取にあるクロスカントリーに散歩に行きました。
暑くなってくると海ではなく山での散歩に変わります。
お勧めなコースなのでハリーからご紹介です。
「芝生もきれいに色付いているよ。」
「途中にはツリーハウスもあるよ。登って遊べますよ。」
「森林浴も楽しめるよ。」
「さつきが満開できれいだよ。」
「展望台からの眺めも最高!」
そこでいつも気になっていたけど登る勇気が出なかった
山頂の本当の展望台へ登ってみました。
下の展望台からあれだけパノラマで見えているのだからとハリーと
期待しながらせっせと登ります。
一気に登るので結構な急坂です。
登り切って頂上を見てみると「なんと問題です。」
展望台に登っても何も見えませんっていうか森に囲まれています。
滑り台も森に突入です。
これではお勧めにはなりませんね(笑)。
途中の景色の方が良く見えてます。
この展望台は駄目ですが四季を感じるコースなので
ぜひ、散歩に行ってみて下さいね。
大内&ハリー
伊東市役所へ手続きのついでに
8Fにある食堂に行って来ました。
丼物・カレー・定食・ラーメン・うどん・パスタ
どれも低価格で楽しめます。
そして景色も最高です。
海側も・・・
山側も・・・
この日は、「海鮮伊豆ちらし」を頼みました。
小鉢も一品選択できて、
このボリュームで、なんと650円です!
満足度がとても高いです。
天気のいい日にランチとしていかがでしょうか。
K.S
富戸近海の刺し網漁で、鬼虎魚(オニオコゼ)が掛かりました。
鬼虎魚(オニオコゼ)は、褐色の地味な体色を利用して砂や石に擬態し
泳ぎ回ることなく海底に潜んでいます。
そのせいか、刺し網に掛かることはとても珍しいです。
鬼虎魚(オニオコゼ)の特徴は、背びれの棘(トゲ)です。
棘(とげ)には毒があり、刺されると激しく痛むそうです。
素手で触るのは危険なので、鉤(かぎ)で口を引っ掛けて、引き揚げます。
腹ビレも立派。
楕円形の大きな口。奥までのぞけそうですね。
体表に鱗(うろこ)はなく、イボ状で、頭部には凹凸あり
不細工な顔立ちと言われることもあります。
いかつい風貌の反面、舌はかわいく白地に黒の水玉。
バケツに海水を入れ、活かして市場へ卸しました。
美しい顔立ちではありませんが、実は、味が良く高値で取引される高級魚なのです。
H・N
最近のコメント