2012年どんど焼き
今日は会社に飾っていたお正月のお飾りを、池地区で行われる「どんど焼き」に持っていき焼いていただきました。
「どんど焼き」は、お正月にお迎えした歳神様をお送りする日本の伝統行事。
地方によって、「どんどんさん」、「さんくろう」、「さぎちょう」、「おんべ焼き」などと呼び方はさまざまなのだそうです。
お正月に飾った門松やしめ縄、玄関かざりなどを持ち寄って、三角柱に組まれた青竹のやぐらにくべて燃やします。
本来は小正月にあたる1月15日に神事として神社で行われるものだそうですが、現在の伊東市では、どの各区町内会と子ども会が中心になって3ヶ日明けの土曜日又は日曜日に行われているようです。
町内の男衆がやぐら組と火の係り、女衆はトン汁やお汁粉、甘酒などを用意して振舞います。
子供たちは町内をまわって「どんど焼き」に来られない家のお飾りを集めてまわり、あとはお楽しみの見学と食べる係り。
赤々と燃え上がる炎とともにお帰りになる歳神様に手を合わせ、今年一年の無病息災をお願いします。
まだお飾りを処分していない方は、明日の朝6時すぎ頃から八幡野港で「どんど焼き」が行われる予定です。
by 山崎
タグ
会社案内
最近のブログ記事
2017年5月
最近のコメント
検索
アーカイブ
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
コメントする