小雨ニモマケズ【伊豆まるごと青空市】
雪が積もったり山焼きしたりで、白かったり黒かったりと忙しい大室山さん。
最早、白黒つけずに新緑になってます。
夏がそこまで近づいている証拠ですね。
その麓にあるさくらの里で、先日【伊豆まるごと青空市】が開催されました!
自然、健康、環境、食育、アート、音楽の融合をテーマにした、
のほほん系イベントです。
しかし、そこは梅雨どきですので、お天気が小雨降ったりと不安定で(^^;
残念ながら「青空市」とは名ばかりで、正直曇天市というのが正しかった(^^;ですます。
まぁ好天過ぎて暑いのも、いろいろと問題があるので、
正直このくらいが丁度良かったのかも。
さて。
今回の出店さんは結構良いラインナップでして、
私も時間の許す限りあちこち見て廻ってきました。
当ブログでおなじみさんもチラホラといらっしゃいましたよ。
いつもお世話になっております。
ということで、一気にご紹介しちゃいます。
■れもんの木・IZUピースヴィレッジさん
原材料にこだわったアイスや、あまり見たこと無い珍しい銘柄のジュースなど、
正に「圧倒的じゃないか」な物量を展開。
無農薬で朝収穫してきたという、獲れたて野菜が並んでいましたよ。
ピーマンなんて、スゲー良い色!
■ブイヨンさん
いつもやさしい笑顔のブイヨンさんのオーナー。
ナチュラル系雑貨やサンダル、服あたりを取り扱っており、
実に夏向きな商品がズラリ。
で、巷で噂の「ごほんと言えばいわかみさん」Tシャツも現物が置いてありましたよ。
「山田く~ん座布団持ってきて!」という感じのシャレが効いています。
■teteチームさん
私が行った時間が遅かったのか「あんまし商品が残って無いですよ」と、
KAWAGUCHIYAのオーナー川口さん。
良質なフリマを展開していましたが、人気店は軒並み売り切れの模様。
■ぼるめーるさん
スイス人シェフのロックボルメールさんが、
ボルメール家に伝わる秘伝のレシピで丁寧に焼き上げたという、
ガトーショコラを試食させていただきましたが、もうこれが絶品。
美味しさに思わず震えます(((゚Д゚)))
その他にもジャム系やルイボスティも取り扱ってます。
青橙のコンフィチュールも試食させてもらいましたが、甘さの中にちと苦味もあり。
この時期、冷たい炭酸水に混ぜて飲むのも美味しいと、
ロックさん自身に裏技も教えていただきました\(^o^)/
で、この長州藩の藩紋に似たマークは何だろう?と聞いてみたら、
ロックさんの「六」だそうです。
なるほどー( д) ゚ ゚
■杉田石油さん
私好みのアメリカン雑貨が豊富に取り揃えてありました。
しかし今思えば、このグリーンアーミー買えば良かったなぁ。
密かに探してるんですよね、グリーンアーミー。
前にもっと大きいタイプのヤツをヴィレヴァンで売ってるとこ見たんだけど、
ここんところパッタリと見なくなりました。
有力情報知ってる方、情報プリーズ。
■がんもバーガーさん
私が辿り着いたときには、時既に遅し。
まさかの売り切れ(-_-)
次のチャンスを待つとします。
■三枝飾工房さん(で良いのかな?)
最近伊豆新聞にも載っていた、豆船モビール。
落花生の殻に重りを付けて、モビールにしたもの。
1つ造るのも大変そうですが、伊東市の新たな名産になると良いですねぇ。
■moonyearthさん
ハンドメイドな革細工を作っているそうです。
財布や小物入れ(?)を取り揃えてありました。
既製品に負けない様なクオリティ。
■HAIRockさん
普段は沼津方面で出店しているそうです。
独自に開発した針金が中に入っていて、好きな形状に曲げられる不思議な棒。
ワームの様にクネクネクネ...。
腕に巻いたり、髪留めにするのも良いんですって。
その他、残念ながら詳しいお話が聞けなかったお店の数々。
写真のみのご紹介で、駆け足になっちゃいますが、すいませんです。
ホントはBeauty&Health耳介療法さん、あっぴいさんもゆっくり見たかったのですが、
こちらは大変人気のご様子で、お客様が絶え間無くいらしたので、
残念ながら今回はお話を聞くことが出来ませんでした。
その他多くのお店が出ていましたが、今回は紹介出来ず申し訳ございません。
また何かの機会がありましたら、ゆっくりお話聞かせてください。
とまぁ大盛況だった様で、久しぶりに良質なイベントという感じでした。
お昼ご飯を食べた後だったため、食べ物系の出店にあまり足が向かなかったのが、
個人的な反省点(^^;
次に行くときは、お昼を抜いて現地調達というカタチをとりたいと思います。
m.suzuki
コメントする