NAYUTA食堂で大盛りまつり
先日の火曜日は、久しぶりの完全オフとなったものの、生憎の冷たい雨が降り続き、
私と外で遊びたい子どものテンションも下がり気味。
しかーし、天気予報を見ると、午後からは徐々に晴れ間が見えるということで、
その言葉を信じて、今月いっぱいは伊豆半島民は入場料が無料になるという、
伊豆シャボテン公園へ出かけることに。
で、その途中でお昼を食べることになり、伊豆高原界隈では評判のお店、
「NAYUTA食堂」さんへ初めて足を踏み入れました。
昼の11時半から夜の11時まで営業しているという、かなり重宝するお店だと思います。
夜遅くまで営業しているお店は、このあたりでは皆無ですし。
つか、そんなに働いて大丈夫なんですかね?店主さんは?
逆にそっちが心配です。
我々が行ったのは13時を回っていた時間だったのですが、お客さんもチラホラ。
気になるランチメニューは4種類。
どれもこれも目移りしてしまうラインナップ。
我が家のルールとしては、子ども用のメニューがないときは、
子どもが食べる分のことを考慮して、我々夫婦が大盛りを注文し、
それぞれが子どもの食べる分をシェアして、一緒に食べるというルール。
妻が、和牛スジ肉とキノコのデミグラスソース煮込みプレートで、
私が、2種類の漬け込み鶏唐揚げプレートを注文。
ただし、それぞれ大盛りというオプション。
店内は店主さんの趣味なのか、かなりロックな感じ。
嫌いじゃないですよ、この雰囲気。
夜遅くまで営業しているということで、お酒のラインナップも充実している様です。
程無くすると、早速運ばれてきましたよ!大盛り軍団が!
まずは和牛スジ肉とキノコのデミグラスソース煮込みプレートの入場。
もうね、サスガに大盛りだけあって、プレートからデミグラソースがこぼれんばかり。
ご飯の量もハンパ無いです。
サラダやスープも付いてくるのが嬉しいポイントですね。
そして私が注文した2種類の漬け込み鶏唐揚げプレートも続きます。
ちなみにこちらは、ご飯だけでなく鶏唐揚げも大盛りにしてあります。
なんという物量。
圧倒的じゃないか、我が軍は。
やらせはせん、やらせはせんぞぉ。
などと、ザビ家兄弟のセリフを口走りながら、鶏唐揚げを頬張ります。
なんとまぁ、美味いことか!
2種類の鶏唐揚げとなってますが、塩ダレに漬けこんだものと、
醤油ダレに漬けこんだものの2種類だそうです。
若干ころもが固いのが難ですが、概ね許容範囲。
個人的には塩の方が好みでした。
ちゃんと子どもの分もシェアしたのですが、子どももよっぽど美味しかったのか、
私のお皿から、更にヒョイヒョイとつまみ食いする勢い(^^;
もともとうちの子、唐揚げ好きですしね。
家族3人でシェアし、無事に完食。
美味しいうえにお腹いっぱいになるって幸せなことですよね。
それぞれ胃袋を満たしたところでお店を出ると、見事に晴れ間。
良い休日となりました。
m.suzuki
NAYUTA食堂
住所:伊東市八幡野1100-5
電話:0557-53-3923
タグ
会社案内
最近のブログ記事
2018年6月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント
検索
アーカイブ
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
コメントする