道の駅天城越え
先日、紅葉まつりが開催中と噂の
道の駅天城越えに行ってきました。
紅葉・・
にはちょっと早かったようです。
但し寒さは冬のそれでした。
気温がアレなのでわさびソフトは我慢し、
昭和の森会館に行くことにします。
まずは森の情報館。
地学っぽい情報が山盛りです。
木の種類
現在地(赤いところ)。ど真ん中です
ボタンを押すと野鳥のさえずりが再生される
癒しマシン。
長い期間土中に埋もれていたことにより
独特の色合いとなり「神代杉」と呼ばれる古木
他にも伊豆半島の歴史、文学碑の一覧などなど、
ワクワクポイント豊富です。
つづいて伊豆近代文学博物館・・ですが、
こちらは著作権がアレコレだそうで写真はなしです。
天城、伊豆ゆかりの文学者や作家120名の資料が展示されており、
とりわけ井上靖・川端康成グッズが盛りだくさんです。
さらに外に出ると、井上さんちが移築されてました。
となりにはWASABIも。
土・日限定で旧天城トンネルにて伊豆の踊子さんと
記念撮影ができたりと、11月中は色々なイベントがありますので
紅葉の中で自然のお勉強や文学に触れてみてはいかがでしょうか。
☆昭和の森会館
道の駅「天城越え」
住所:伊豆市湯ヶ島892-6
電話:0558-85-1110
会社案内
最近のブログ記事
2018年6月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント
検索
アーカイブ
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
コメントする