AD CORE・インテリア
自宅で永らく使ってきたコルビジェLC2のソファーがだいぶお疲れ気味になってきたので、
買い替えようかと思い時間をみつけては、あちらこちらのショップを訪れてきましたが、
やっと出会いました、デザイン・クオリティー・プライスにおいて納得できるソファーに!
「AD CORE」という家具ブランドなのですが、日本人のデザイナーをインハウスに抱え、
生産も国内で行っている国産デザナーズブランドのメーカーなのですが、
デザイン性にも優れていて強度も良し、
なによりも「一度商品化した製品は廃盤にしない」・「大量生産をしない」を
コンセプトしていることなんかが気に入りました。
一脚が100万以上する高価なソファーなら、そりゃいいなぁ~と思うソファーはゴロゴロと有りますが、
なんかね~それじゃつまんないでしょ?良いのは当り前ですもん。(よだれ垂らして寝てられないし)
でも、在宅時に永い時間を共にする家具ですからね、
妥協はしたくないからというこであっちにいって座ってみての繰り返しだったのですが、
やっとこのソファーに出会って良かった良かった、それにそうそう買い替られる物でもないしと熟考しますよね。
「AD CORE」は広尾の閑静な住宅街にショールームが在り、素敵なショールームなんですが、
訪れた当日は大雨が降っていたので外観の写真を撮れなかったのは
残念ですがショールーム内はこんな感じ。

一番奥のブルーのちょっとクラシカルなデザインのソファーと同じタイプに決めました!
下のピラピラは好きでないので張込んでスッキリさせて。

このソファーとかなり迷ったのですが?



店舗内に飾られたイラストはデザイナーさんが画かれたのでしょうか?
立派にモダンアートの一枚でしたよ!(欲しいな~)



以前から商品化されていたネオ・クラシコに
昨年の終わりに追加し発表された新しいシリーズのネオ・クラシコ・ヘリテージということで
カタログやネットではまだ公表されていなかったので
ショールームに行って初めて知ったソファーだったのですが、これが縁と決め込んだ私!
ベルシャン・キャメルバック。
エレガントでモダンな感じが気に入りました!

時間を費やしたのはソファーの張り生地ですね。
私はこのソファーに決める前から次のソファーはパープルか明るいグリーンと思っていたのですが、
飽きるとかの猛反対を受けて、あえなく下のちょっと落ち着いた色目の生地と相成りました。


2月の中旬に出来上がるのを、首を長~くして待っている私49才でした!
by yamazaki


伊豆 不動産・伊豆 別荘の物件情報はお任せ下さい。
タグ
会社案内
最近のブログ記事
2019年12月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント
検索
アーカイブ
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
コメントする