鳥獣戯画 京都高山寺の至宝
最近「少し日焼けした?」などと言われることがありますが、
出不精で超文化系の私、ここ最近の日焼けの心当たりは1つしかありません。
それは炎天下の下、行列に並んでいたから。
というのも、国宝の「鳥獣戯画」を、上野の東京国立博物館に見に行ったんですよ。
(写真の建物は展示会場じゃありません)
凄い人気で、入場するまでに結構な時間がかかるとは聞かされておりました。
朝の10時前に到着して並ぶも、既に70分待ち。
ディズニーランドのアトラクションと同等の待ち時間。
相手にとって不足はありません。
お年寄りも多く、熱中症で倒れる方もいるんじゃないかとも心配しましたが、
サスガにそこは無料で日傘の貸し出しもしてます。
ぼちぼちと水分補給をしながら、のんびりと並んでいると、
東京スカイツリーも建物の間から見えます。
遠くから良く見るけど、実際には行ったこと無いんだよなぁ。
鳥獣戯画は、いつ、誰が、何のために描かれたのか、どうして高山寺に伝えられたのか、
全くわかっていない謎が多い絵巻。
一見、ただの落書きって感じもしますが、筆で描かれた絵ですので、
大胆な筆遣いは余程の技量の持ち主と推測。
そんなことを思いつつ、順番が来て館の中へ。
館内の写真撮影は禁止だったので、お見せ出来る写真はありませんが、
恐らく誰もが1度は見たことある絵だと思います。
動物が擬人化されており、兎と蛙が相撲をとったり、
猿やら猫やらが楽しげに描かれています。
「手塚治虫」御大や「鳥山明」先生のマンガのルーツともいえなくもない作品たち。
実に愛らしく生き生きと描かれておりますが、なんせここでお見せできないのが残念(^^;
館内で唯一撮影許可されていたのが、この「子犬」という高山寺ゆかりの美術作品。
気安く撮ってますが、もしかしたらこれも重要文化財(多分フェイク)ですよ。
6月7日まで開催されていますので、これらにご興味があり、並ぶ体力のある方は、
1度実際に目にしておいてはどうでしょうか。
国宝ですので、なかなか実物を目にすることは出来ないと思います。
館の外では兎も待ってます。
m.suzuki
鳥獣戯画展公式サイト
http://www.chojugiga2015.jp/
タグ
会社案内
最近のブログ記事
2019年12月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント
検索
アーカイブ
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
コメントする