ド平民だけど「大名椀」食べました
あなた知っていますか?
伊東市内の「かっぽれ」というお店の、お昼限定メニュー「大名椀」を。
かっぽれというお店自体、亡くなった祖父も寄合やらなにやらで、
ときどき利用していた様ですから、伊東市内でも結構な老舗。
そんなお店の「大名椀」という名前のメニューですので、
実に豪華かつ、アメイジングな椀。
そんな椀を食べに、久しぶりに再訪してみましたが、
お昼どきということもあってか、相変わらず駐車場は混雑・混雑・混雑。
大名行列でしょうか。
負けずに入店し、メニューを確認してみると、
お目当ての大名椀は1番目につく左上に載っています。
それを注文する気で来ていますので、大名らしく迷わず注文。
カウンター席には、なぜか生わさびが常備してあります。
程無くして運ばれてきた大名椀。
これが久しぶりのご対面となりましたが、相変わらずの迫力。
ダ・ダ・ダ・ダイナマイト!
大盛り系のメニューって、見た目が結構下品になりやすいですが、
これはそんなこと一切無く、彩りで目も楽しめる様になっています。
もう1度、ちょっと寄って見てみましょうか。
主なおかずは、鯛のお造りと各種フライ類、そして金目鯛の煮付ですね。
あとは小鉢系が1つの椀の中に凝縮されています。
フライ類はひれかつに、海老フライ、そして白身魚(種類までは不明)、
あとは野菜(ナスとさつまいも)ですね。
そしてご飯の他に、海苔巻も入っているのが欲張りな大名椀といった感じでしょうか。
撮影するの忘れましたが、お味噌汁も、良いお出汁が出ていて美味しかったですよ。
他のお客さんを見回してみても、この大名椀率が高かった様ですね。
みんな大名気分で食べていたんでしょうか。
諸大名の皆さま、参勤交代ごくろうさまです。
m.suzuki
和食かっぽれ
住所:伊東市中央町12-2
電話:0557-37-8405
タグ
会社案内
最近のブログ記事
2017年5月
最近のコメント
検索
アーカイブ
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
コメントする