知らないと損するかも?キンカンの効果的な食べ方
暖かかった今年のお正月が終わったあと、その後しばらく寒い日が続いています。
空気が乾燥し、カゼやインフルエンザ等が流行する時期ですので、
手洗いうがいの慣行や、早めの就寝を心掛けた方が良いですね。
さて、お正月にキンカンを飾っていたご家庭も多いかもしれません。
中には「おせち料理の中に入ってたよ」って人もいるのかも。
キンカンは、ビタミンCやカルシウムが豊富なので、
カゼ予防や抗ストレスに効果的とも言われています。
我が家の庭にある、そんなキンカンの木がまだまだたくさんの実を付けており、
折角なので甘煮でも作ってみようかと思い立ちました。
甘煮にすると酵素もいっぱい入りますし。
まずは必要量を収穫します。
今回は目安として、大体約1キロ程度です。
ちなみに、採れたてのキンカンの実を口に放ると、とても甘いんですよ。
苦味も少なくて、柑橘系の良い香りが口いっぱいに広がります。
生で食べたこと無いって方は、是非試してみてください。
収穫出来たら、水でよく洗い、へたを取り除き、実に切れ目を4本くらい入れ、
たっぷりの水で10分ほど茹で、ゆっくりと冷水で冷ましながら放置します。
これが苦味を取るポイントとなります。
このまま3時間ほど水の中に放置したら、先ほど入れた切れ目から種を取り除きます。
大きさは小粒なキンカンですが、意外と種が多いのがキンカンの特徴です。
思ったよりたくさんの種が、中からゴロゴロと出てきます。
あとはこれに、砂糖500グラムと水カップ2杯とレモン汁を入れて、10分ほど煮るだけ。
適温にまで冷ましたら、これだけで完成です。
本当に簡単に出来ますよ。
ジャムの瓶に入れれば長期保存も出来ます。
そのまま食べても良し、シロップと一緒にお湯割りでも結構いけますよ。
紅茶やプレーンヨーグルトなんかに入れても、とても合います。
まだまだ寒さが厳しいですが、少しでもカゼ予防になれば幸いです。
是非お試しください。
石田
タグ
会社案内
最近のブログ記事
2019年12月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント
検索
アーカイブ
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
コメントする