名建築を訪ねて(東京上野)
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
さて、年末年始の休暇を使い、以前より訪れてみたかった東京上野にある国立西洋美術館に行ってきました。
見たかったのは、絵よりも建築。
そう、「ル・コルビジェの建築作品、近代建築運動への顕著な貢献」としてユネスコ世界文化遺産に登録された、
国内で唯一のコルビジェ設計の遺産建築なのです。
アートにはめっぽう疎い私なので、絵画を見る目は養う自身がありませんが、
建築見物が楽しみで、ちょっとした趣味になりつつあるこの頃。
個人宅の別荘建築と違って、公共の美術館ともなるとさすがにダイナミックで、スケールの大きさに驚きました。
美術館なので、窓は少なく、トップライトより差し込む採光がとても印象的、
室内にそびえる独立したコンクリート製支柱が神殿のような神秘的な空間を創造していました。
コルビジェとしては、晩年の作品で、亡くなる5年程前に完成をした作品。
成熟期の作品に触れ、とても貴重な体験ができました。
美術館内にある椅子もコルビジェのデザインのようです。
野公園内、南隣にある、東京文化会館はル・コルビジェの弟子である日本建築界の重鎮であった前川國男氏の作品。
こちらの建物も近代建築を代表する、数少ない遺産建築です。
RC打ちっぱなし造り独特の空間が痺れます。
軒先のアールの取り方等は、50年も昔の建築とは思えず、斬新、スタイリッシュですね。
師匠と弟子で競争をし合っている建築が並んでいる場所なんて、世界中で上野だけかもしれません。
その他、他にも目を惹く建築物がたくさんありましたが、次の楽しみにします。
私が子供の頃の上野公園と言えば、段ボールハウスの並んでいたスラムエリアの印象でしたが、
整備され、外国人旅行者が多く行き交う代表的な観光地に生まれ変わっていました。
是非、都会にお住まいの皆様も再度訪れてみては如何でしょうか。
国立西洋美術館
■住所 〒110-0007 東京都台東区上野公園7番7号
■開館時間 午前9時30分~午後5時30分
※秋の企画展閉会日以降の開館日から春の企画展開催日までの開館期間中は午前9時30分~午後5時
毎週金曜日:午前9時30分~午後8時
毎週土曜日:常設展 午前9時30分~午後8時
企画展 午前9時30分~午後5時30分
入館は閉館の30分前までです。
by 水越
会社案内
最近のブログ記事
2019年12月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント
検索
アーカイブ
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
コメントする