網の補修
刺し網漁で海から引き揚げた網は、整えて竿に掛けて乾かします。
網は、岩に引っかかって破けたり、かかった海老や魚を傷つけないように外すため切ったり、実は穴だらけです。それを補修する様子をご紹介します。
補修には網針を使います。
この網針は川奈の山から切り出したウツギの木で作りました。
ウツギを四つ割りし二年ほど日陰干し、木の歪みが収まってから、網針の形に整えます。
伊東で手に入りやすい竹、オオバキ、みかんの木、杉の木も網針の材料になります。
台に糸コマをセットし、手で網針に糸を巻いていきます。
この台のおかげで糸が絡みません。ちなみにこの台は手作り。
いつでも修理に取り掛かれるよう、網針は常に用意してあります。
「十二」、「十」、「八」、「六」というのは糸の番号。数字が大きいほど糸は太くなります。
補修に糸切りバサミも欠かせません。
ハサミを首にかける紐も、作業しやすい長さで丈夫に仕上げあります。
網針の入れ物も手作り。
網針で破れた網をコツコツ直していきます。
赤い網は、色が鮮明なので破れた箇所を見つけやすいという利点があります。
網が暗い色だったら、修理にはもっと時間がかかるでしょう。
ちなみに漁をするのは闇夜、海の中に光は届かないため、赤い色は海中では黒色になります。
補修した箇所がわかりやすいよう下に白い板を置いてみました。
たくさんの結び目がありますが、これが直したところです。
この結び方は「蛙又(かえるまた)」と言います。
このあたりの漁師が網の補修で昔からやっている結び方ですが、群馬県の富岡製糸場や、岐阜県の白川郷を旅したとき、蛙又結びを見かけ驚きました。多くの場面で役立っているのですね。
補修を終えた網です。
出漁と同じくらい網の補修は大切で、万全の準備があってこそたくさんの水揚げにつながります。
網と同くらい補修の道具も大切にして、今日も大漁を目指します。
by N.H


伊豆 不動産・伊豆 別荘の物件情報はお任せ下さい。

会社案内
最近のブログ記事
2019年12月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント
検索
アーカイブ
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
コメントする