伊東市民でこのお店を知らないのはモグリなんじゃないだろうか?
...というくらい、結構古くから営業している割烹です。
お爺ちゃん行きつけのお店って方もいますね。
和室のお座敷もあるため、お食い初めやら七五三、はたまた入学式や卒業式、
ちょっとした集まりや、新年会や忘年会でも利用出来る、ちょうど良いお店です。
このお店のランチメニューには「大名椀」という、
超メジャーなメニューがありますが、今回はコース料理を楽しみました。
そのコース料理も3000円から10000円くらいまでありますが、
今回は5000円コースをチョイスします。
前菜から始まり、お刺身、里芋とお茄子の煮物の順番で、怒涛の如く運ばれてきます。
やはり新鮮なお魚は生に限りますね。
更に牡蠣のグラタン、北京ダック風の春巻きと来て、
ここで金目の煮付の登場です。
割烹、ひいては居酒屋という体のお店なので、
若干濃い目の味付けですが、近海で獲れたであろう金目の煮付は、
期待を裏切らないお味。
次に登場するのが、しゃぶしゃぶですー☆
お肉は柔らかく、パッと見、量は「え!?これだけ!?」という感じですが、
食べると本当にあっという間です。
臭味など一切無く、もっと食べたいという余韻が後を引きます(^^;
その後、松茸の土瓶蒸し、海老フリッター(?)を流し込むと、
ここでシメは雑炊。
もうここいらで既にお腹いっぱいなのですが、
美味しいのでついつい食べちゃうんですよね。
最後のデザートはかぼちゃのプリン。
今が旬ですからね、かぼちゃ。
ここまで全て完食。
かなりの量です。
しかし新鮮なお魚や、はたまた良いお肉や食材なので、
食事を最後まで楽しめますし、本当に美味しい。
特にお魚は、お刺身や煮付け、何を食べてもハズレ無しです。
これからの時期は忘年会や新年会等で混み合うでしょうし、
利用するなら事前予約をしていった方が良いですね。
ちなみに創業当時から続く隠れ人気メニューは、揚げ餃子ですよ。
今回は写真はありませんが(^^;
和食かっぽれ
住所:伊東市中央町12-2
電話:0557-37-8405
日本最長となる全長400mの人道吊り橋、
その名も「箱根西麓・三島大吊橋(愛称:三島スカイウォーク)」が、
2015年12月14日(月)にオープンしました。
三島の新名所として、早くから注目を浴びています。
この吊り橋、人道吊り橋としては日本一の長さとなり、富士山や広大な駿河湾、
折り重なる伊豆の山並みといった絶景が一望出来、
季節や時間で様々な景色を楽しめます。
渡り始めて気づくのですが、高い。
地上からの高さがハンパ無い。
高さ70.6mは伊達じゃない(^^;
しかし、日本最長の吊り橋から眺める、日本一の高い山であり、
世界遺産でもある富士山はそれは雄大でした。
吊り橋を渡った先にある展望デッキでは、富士山や駿河湾をはじめ、
三島の景色を眺めることができます。
併設されたスカイガーデンというショップには、
天井を埋め尽くす勢いの花のシャンデリアや、
季節の花を飾った鑑賞コーナーなどがあり、ドリンクや軽食が用意されています。
JR三島駅から車で20分ほどのところですし、
本格的に寒くなる前に、富士山を眺めに行ってはいかがでしょうか。
入場料金は大人1000円、中高生500円、小学生200円、幼児は無料。
入場時間は9時~17時(最終入場は16時30分)。
11月1日~翌年2月28日の冬季期間は16時30分(最終入場は16時)まで。
オープンしてから2、3年しか経ってない「IL GOLFO(イル・ゴルフォ)」さんですが、
隠れた名店が美味しい料理を出すもんだから、
全然隠し切れて無く、もう突き抜けちゃってるイメージの名店(^^;
伊東ならではの新鮮な魚介類や肉料理、無農薬野菜を使用したサラダやスープなど、
こだわりの食材を使った家庭料理が楽しめるアットホームなお店として、
かなり評判のお店になっています。
またねぇ、店員さんもイケメンだったり、受け答えも笑顔で、
とても柔らかい口調でお話されるんで、これも人気の秘密なんでしょうね。
その評判を聞きつけて、お昼どきになると、
どこかの会社の役員たちが、ゾロゾロと来店しちゃうって噂も聞いたことあります。
基本的にディナータイムがメインなのですが、このランチタイムのメニューも充実。
なので、いつもお店はお客でいっぱいというイメージでしょうか。
前日までの予約が必要ですが、今回はレディースランチをいただくことに。
内容はミニ前菜、サラダ、パスタ、ドルチェ、ドリンクという内容になります。
店員さん曰く、このお店は本場イタリアの味を大事にしているそうで、
イタリア人の方にも好評をいただいているんだそうです。
また気取らないお店の雰囲気や、料理の味に対する意識や知識などを見ても、
それも頷けます。
お料理の味は日本人でも言わずもがなですし。
カウンター席もあるので、仕事帰りのちょっと一杯や、エスプレッソコーヒーなど、
気軽に楽しめるのも人気の秘密でしょうか。
クリスマスも近いことですし、当日どこに行くか決めて無い方、
IL GOLFO(イル・ゴルフォ)さんなんてどうですか?
もう既に予約でいっぱいかもしれませんけどねー(^^;
m.suzuki
◇編集後記◇
なんだか、私がレディースランチを食べたという様な内容になってしまいましたが、
あくまでも食べたのは妻であり、そのころ私は家でレトルトカレーを食べておりました。
Trattoria e bar IL GOLFO(イル・ゴルフォ)
住所:伊東市広野2-1-3 冨岡コーポ1F
電話:0557-36-9603
何といっても年の瀬です。
いろいろとやらねばならないことがありますが、
なかなか終わらないというのも、ある意味年の瀬の風物詩だったり(^^;
そんな中、年末年始のご挨拶用のギフトを求めて、
「伊徳コーヒー」さんにコーヒー豆を買いに行きました。
美味しくて割とリーズナブルなお値段なので、
最近では我が家のコーヒー豆もいつもここで調達してます。
この数ある瓶の中から、好きなコーヒー豆を選んで梱包してもらう感じです。
たくさんあるから迷ってしまいますよ。
確か試飲も出来たハズ。
丁度今はクリスマスシーズンですし、
我が家のおススメはこの季節限定のクリスマスブレンドですねー。
コーヒーに深みがあってかなり美味しい。
これは、この時期の限定販売の様なので、ご利用はお早めに。
こんなステキな箱に入れてもらうことも出来るみたいですよ。
贈り物にコーヒー豆というのも、なかなかオツで良いのではないでしょうか。
ちなみに、豆そのものではなく、挽いた状態にしてもらうことも可能ですよ。
これならコーヒーミルが無い家庭も安心安心。
伊東市内であれば、当日配送もしてくれるんじゃなかったかな。
忙しくて買いに行けないという方も重宝しますよ。
コーヒー豆だけに、私も来年こそはマメに生きたいと思います。
マメマメマ~メにね。
m.suzuki
伊徳コーヒー
住所:伊東市玖須美元和田716-396
電話:0557-36-1533
ヘルシンキに滞在したら、ちょっと覗いてみたいのが朝市でしょうか。
フィンランドの文化(主に食文化)を探る意味でも興味深かったり、
何かと発見もあったりと、そのお国柄を知るのにも丁度良い力加減。
このオールドマーケットホールと呼ばれるマーケットは、
海鮮物、野菜や果物、パンやハムなど、新鮮な食品が何でも揃っているマーケット。
好きなものを好きなだけ買え、朝食を調達するのに丁度良い場所。
また、朝市が開催されているマーケットスクウェアも、
朝早くから活気に満ちていて、食料品の露店から、
おみやげ物、ハンドクラフトの工芸品まで売っていて、こちらも実に多種多様。
おしゃれなおみやげを定価よりも安く買えるのも魅力です。
ちなみに、このトナカイの毛皮の敷物も思わず買ってしまいました。
お客は地元の人と観光客が半々ぐらいでしょうか。
欲しい食品関係をササッと買っているのが地元の方で、
周りをウロウロしてあれこれ目移りしているのが観光客といった感じ。
これはどの国でも同じことが言えますけどね。
フィンランドのクリスマスの妖精トントゥ。
実物を見るのは初めて。
これほどの規模の朝市が毎日開催されているというのも、
活気があって楽しいですね。
ここで買ったベリーをドライブ中に食べたら、
最高に美味しかったという思い出も、やはり旅行ならでは。
美味しいものは国境を越えますね。
最近のコメント