お散歩するには良い季節になりましたね。
普段歩き慣れた道と違った道を歩くと、そこで新たな発見があったりして、
それはそれで楽しかったりします。
カメラを持って、野良猫の写真を撮ってみたり。
今回「いとうぷらんぽ」というコミュニティ冊子?パンフレット?に載っていた、
滝沢製菓さんのお菓子を、お散歩がてら買いに行ってみることにしました。
いとうぷらんぽはコチラ。
すいません、関係者の方。
勝手にスキャンしちゃいました。
もしこれを見てらっしゃって、なにか問題ある様でしたら即削除しますので、
お手数ですがお申し付けください。
場所は松原。
木下杢太郎記念館前の、ちゃいるど歯科さんの横の路地を入ってすぐにあります。
オレンジ色のテントが目印です。
小さなお店ですが、品ぞろえは結構豊富。
そして、写真ではちとわかりづらいですが、何といっても安い!
これが工場直売の強みってヤツでしょうか。
今回いとうぷらんぽに載っていたのはコチラですね。
「ぷらんぽしおりせんべいとクリームサンドセット」300円。
子どものおやつにピッタリかな?と。
ということで、1つお買い上げです。
自宅に帰り、早速開けてみると、結構入ってますよ。
40年以上のロングセラーだというしおりせんべいですが、
これがクセになる素朴なお味という感じ。
香ばしくて結構好きな味です。
クリームサンドもしっとりとしていて、子どもは気に入ったらしく、
パクパク食べてました。
しおりせんべいには、ぷらんぽくん?の焼き印も施してあり、
こだわりも感じられます。
大人からお年寄りまで楽しめて、そのうえリーズナブル。
ちょっとした手土産にしても喜ばれそうですね。
お天気の良い日に、お散歩がてら買いに行ってみましょうか。
m.suzuki
滝沢製菓
住所:伊東市松原本町12-5
電話:0557-37-1866
「天高く馬肥ゆる秋」とは、先人はよく言ったもので、
秋も深まってくると、常にお腹空いている様な感覚に襲われます。
で、休日のお昼に何を食べようかと考えたときに、
伊東市のなぎさ公園前の「ナポリの風」さんで、
水・木曜日限定でランチビュッフェがやっているということで、
折角なので行ってみました。
メイン料理とドリンクを注文すれば、前菜とスープ、そしてドルチェが食べ放題。
第三次成長期に突入している私。
そろそろ食べる量などをセーブしていかなければならないのですが、
「食べ放題」という言葉に、実にそそられます(^^;
妻と2人で、オススメパスタとペペロンチーノを注文し、
食べ放題の前菜を攻めます。
最初は生野菜のサラダなど彩り良く採っていたのですが、
キャベツとアンチョビソースを和えたものと、
ローストチキンとポテトのコンボが美味しく、最終的にそればかり食べてました(^^;
妻は五穀米?雑穀米?など。
スープはコンソメスープ。
ちょっとコショウが効きすぎてる感じ(^^;
辛い。
メインのパスタらがこれ。
妻曰く、パスタ×パスタではなく、パスタ×ピッツァにすれば良かったのに!
とのことでしたが、全くその通りだな。
ドルチェはプリン。
キャラメル味でしたが、も少し種類があっても良かったかも。
今後、改善の余地ありです。
食べ盛りの学生さんあたりには、ピッタリかもしれません。
気になる方はお試しください。
仮に体重が増えても、自己責任でお願いします。
m.suzuki
ナポリの風
住所:伊東市東松原町1-16
電話:0120-759-403
朝早くから東京で契約を成立させてきた課長が、おみやげを買ってきてくれました。
上野に本店を構える、岡埜栄泉総本家(おかのえいせんそうほんけ)さんの大福です。
やったー、大福だ。
年をとると、大福やらおまんじゅうやら、あんこものが無性に食べたくなりますね。
こんなときも「寄る年波には勝てない」っていうんでしょうか。
ちなみに英語にすると、You can not win in the anno Domini.
公式パンフレットをスキャンしたので、詳しくはこちらを参照してください。
このパンフレットには、豆大福、栗大福、抹茶大福、杏大福、よもぎ大福、
胡麻あんくるみ大福、いちご大福の全7種類が載っていますが、
杏大福は4月下旬から9月中旬限定、いちご大福は12月中旬から4月上旬限定。
このブログを書いているのは10月12日ということで、
残念ながら丁度限定大福が無い月の様です(^^;
こちらの大福は結構な人気商品らしく、
開店早々に行かないと、あっという間に売切れてしまうらしいですよ。
私は抹茶味をいただきましたが、なるほど、お餅はふんわりと柔らかく、
あんこはちょっと塩気が効いていて、甘過ぎずしつこくないので絶妙。
これは美味しい。
あんこ好き、特に粒あん好きにはたまらない大福ではないでしょうか。
ただ、抹茶味は抹茶フレーバーがポロポロとこぼれ、
机の上が抹茶だらけな風景に早変わり(^^;
これはこれで和風の風情があるのですが、ちょっと仕事しづらいかな。
なかなか買えない貴重な大福、ゴチソーサマデシタ。
m.suzuki
海水浴シーズンも終わり、いつもの海が戻ってきました。
賑やかな海ももちろん好きですが、
ハリーにとっても誰もいない海の方が思う存分遊べるので、きっと楽しいと思います。
今日は波が無いのでハリーと散歩です。
この浜には砂浜と岩場と両方あり、一度に両方楽しめる魅力があります。
これは潮が引いた時だけ現れる「天然の露天風呂」です。
露天風呂と言っても温泉ではありませんが...。
写真で見るより実際は深く大人の人が入って座るとギリギリ
顔が出るぐらいです。
今日はいませんでしたが、たまに逃げ遅れた魚が取り残されていたりもします。
こういった自然が残されていて、いつでも見て触れることができるこの環境、
自分はとても贅沢なことだと思います。
大内
私のターンが終わりません。
社長が北欧からヨーロッパを回り、マグカップを買い付けてきてくれましたよ。
種類はリサ・ラーソン、マリメッコ、アラビアなど。
日本でも結構馴染みのある北欧のデザインですね。
森と湖が多い北欧。
自然に囲まれているので、インテリアの中にもナチュラルな素材感を活かしたり、
動植物をモチーフにしたデザインを取り入れている様です。
だから機能的なのに、温かみのあるデザインなのです。
カップはそれぞれ個性的でかわいらしいので、全種類載せてみます。
そして北欧、フィンランドといえば、ムーミンのメッカ。
フィンランドの妖精、トントゥと肩を並べる2大巨頭。
そんな妖精ムーミントロールのカップももちろんあります。
こんな大人っぽくてシックなカップもあったりします。
カップが違うだけで、煎れるコーヒーの味も違ってくるように感じますね。
みんな会社使いのカップになる様です。
食器棚は北欧のカップで賑やかです。
m.suzuki
最近のコメント