これも鎌倉へ行ったときの話になってしまうのですが、
鎌倉観光で外せないのが、この銭洗弁天。
クソ暑い中、Tシャツに汗染みを作りながら、歩いてお参りしてきました。
というか、知ってますか?銭洗弁天。
お金をジャブジャブ洗うと、お金が増えるというご利益があります。
あ、あれですよ。
お金を洗うっていっても、マネーロンダリングとかじゃないですよ。
私も今までいろいろ散財した結果、とうとう手元にお金が無くなってしまったので、
最早もう神頼みです(^^;
これで何倍にもなって還ってきたら万々歳。
この鳥居を軽トラックが入っていったときには度肝を抜かれました(^^;
造園屋さんが作業するために通るんだそう。
で、ここのお作法としては、お参りしたいという旨を係の人に伝え、
100円を払ってお線香とロウソク、そしてお金を洗うためのザルを借ります。
ロウソクに火を点けてからお線香を灯し、いざお金を洗いに行きます。
私らの分と義妹の分を合わせ、総額1万6千円ほどをジャブジャブします。
洗ったお金は大事に取っておかないで、むしろ使ってしまった方が良いんだとか。
ということで、あまりの暑さに負け売店でアイスを買ってしまいまった。
パインアイス。
自家製ということで、なかなか美味しかったですよ。
早くお金還ってこないかなぁ。
m.suzuki
桜で有名な賀茂郡河津町。
その山あいの上佐ヶ野地区に、ブルーベリー狩りのできる農園があると聞いて、
早速行ってきました。
「河津ブルーベリーの里」は、敷地面積約3000坪以上の広さに、
「ホームベル」を始めとする色々な種類のブルーベリーの木が、
約1000本植えてあるそうです。
遠くから見るとただの茂みのように見えますが、
近くに寄ると立派な実がたくさんが生っていました。
木によって当たりやハズレもありましたが、あっと言う間の40分でした。
自家製シロップをかけて食べるかき氷もあったようですが、
実を食べ過ぎてしまいノックアウトでした!
是非皆様も足を運んでみては如何でしょうか。
ブルーベリー摘み取り農園 河津ブルーベリーの里
〒413-0502
住所:静岡県賀茂郡河津町川津〇場1519-1
電話:0558-35-7371
8月25日迄 (なくなり次第終了)
時間9:00~16:00迄
入園料(40分食べ放題)大人800円 子供500円
By 水越
先日の夏休みに、古都鎌倉へ出かけました。
西湘バイパス経由で藤沢まで行き、そこから江ノ電に乗ってのんびりとした旅。
道も特に混んで無く、1時間半くらいで藤沢まで到着。
電車が大好きな子どもも「えのでん!えのでん!」と楽しそうでした。
鎌倉駅に到着したのが12時半、いや、13時近かったでしょうか。
お昼を食べるのに、どこが良いか考えた結果、駅前に良さげなお店があるのを発見。
炎天下の中、とにかく暑かったので何も考えずに入店。
すると、アラヤダ、鎌倉駅が目の前にどどん!
そして結構な混み様です。
地元のおばあちゃんらしき方もいたので、地元の方も利用するお店なのかな?と。
このお店は、古都鎌倉でお味噌のこだわっている様で、
お料理の他に味噌やその他調味料も多数扱って販売しています。
とはいえ、とりあえずお昼を食べようということで、
詳しい名前は失念してしまいましたが、サラダ丼(だったかな?)を注文。
「大盛り無料」という素敵な言葉もあったので、
子どもとシェアすることも考えて、もちろん大盛りで。
あと、味噌にこだわっているということもあり、
お味噌汁に使う味噌をこちらで指定することが出来ます。
選べるお味噌は、芽(いぶき)、奏(かなで)、麗(れい)、宝(たから)、
誉(ほまれ)、豊(ゆたか)、龍(りゅう)、醸(じょう)の8種類。
ここで私は、上品なお味だという誉(ほまれ)をチョイス。
で、そのサラダ丼(だったかな?)大盛りとお味噌汁がこれ。
野菜が好きな私にピッタリなメニューです。
唐揚げが乗っていますが、若干ヘルシーに見えるでしょ?
お味噌汁も、油揚げとキャベツというベストマッチな食材に、
ピッタリのお味噌でした。
タルタルソースがピリ辛で、子どもに不評だったのが難でしたが、
野菜とお肉をバランス良く食べられ、尚且つ美味しいお味噌汁までついていて、
もうお腹いっぱい。
そうそう。
付け合わせに、いろんな味が楽しめるお味噌があるのですが、
これを付けると、更に大人の味に大変身しますよ。
鎌倉味噌工房さん、なかなか侮れないですね。
今度は違う味噌に挑戦してみようかな?
m.suzuki
鎌倉味噌工房
住所:鎌倉市御成町11-2ヤノヤビル2階
電話:0467-60-5530
土岐豊・絵はがき写真 「伊豆高原八景」展
伊豆高原をホームする写真家・土岐豊さんの初の個展が「壺中天の本と珈琲」で
8月7日~8月24日まで開催されておりちょっと覘いてきました。
伊豆高原八景とは何処?
伊豆高原の別荘を売ること30年の私ですが、パッと思いつくスポットは3か所。
情けないやら虚しいやら。
話はまったく変わりますが、最近では写真を撮るのにもっぱらiphoneな私ですが、
今日は一眼レフを久しぶりに持ち出し無謀にも写真家の撮った写真を撮影してきました!
本心は土岐さんがいらっしゃったらご教示いただこうかなと思っておりましたが残念なことに不在。
でもね、土岐さんに勝負を挑むがごとき撮りまくってきましたよ。(笑)&(謝)
来週いっぱい開催されておりますので、お出掛けになってみて下さい。
by yamazaki
壺中天の本と珈琲
伊東市八幡野1033-7
0557-53-8406
open:8時~16時
営業日は 月・金・土・日曜日
伊東市八幡野1033-7
0557-53-8406
open:8時~16時
営業日は 月・金・土・日曜日
お暑い日が続いておりますが皆様におかれましては如何お過ごしでしょうか?
こう暑いと食欲も落ちて口にする物もさっぱりとした、そうめん・蕎麦・冷し中華のローテーションが
私のお昼の定番となっております。
この日も帰郷している娘のリクエストで、
当ブログで何度か紹介している「多賀蕎麦」に出掛けてきました!
この時期なので混雑することを予想して11時の開店前に到着していたので
スムーズに入店することができましたが、
シーズンオフでも週末は混雑しているのでご注意をしてください。
さてさて何を注文するかな?
せいろ系は1枚だとかなり量が少ないので男性陣ならば迷わず2枚がよろしいかも!
サブメニューから外せないのは厚焼玉子ですぞ。
この日はトマトの丸煮とメニューには載っていない蕎麦寿司も注文。
せいろ2枚重ね
茄子の揚げ浸し蕎麦。
鴨南せいろ。
蕎麦寿司。
これねぇ~想定外の美味しさでしたよ。
出汁がきいたお汁に少しお酢が効いており、これまた美味!
蕎麦屋の鉄板サブ、玉子焼き。
ここんちのは甘さが丁度よいのです、甘すぎず、甘くなさすぎずで私好みなんです、
ご機会があったらご賞味してみてください。
東京のお蕎麦屋さんならこの価格も普通なんでしょうが伊豆では高い方のお店かもしれません。
でもね、蕎麦も美味しいし、このお店の雰囲気なら納得です。
ドイツ人の建築家「ブルーノ・タウト」が熱海の旧日向別邸の建築設計した時に、現在の多賀蕎麦の建物を日向利兵衛が函南から旧家を移築するを依頼し、それと同時にテーブルや椅子・照明などの一部のインテリアもデザインし現在も保管され見学することができます。
お庭を眺めながらのんびりとお蕎麦を食べるのもたまにはいいもんですよ~!
by yamazaki
最近のコメント