伊豆半島に残る希少な田園地帯、なかでも伊豆市の天城山の麓に広がる中伊豆地区、
地元の人でもあなり行くことない浄蓮の滝の周辺、
とうぜん周囲は田んぼや畑しかないようなところにポツンと「羅漢」があります。
築170年の古民家を改装したスペースにはアンティークな家具やセンスの良い装飾品が
モダンな空間を創り出していて、1日1組の限定にて営業しているので、
この素敵な空間をゆっくりと半日くらい滞在して貸し切りで楽しむことができます。
そして、こちらではお料理のシーンごとに部屋が変わります、
まず玄関を入った土間に案内され、
陶器にモダンに活けられた「水栓」・「松」・「椿」が飾られた大きなテーブルでお茶をいただきます。
今度はいったん外に出て庭にある小屋の中で、
火鉢で温められた前菜の梅の花にかたどった「蕪の白味噌仕立て」を、
テーブルの囲炉裏でいただきます。演出が凝っていますね。
寒い日にほっこりとした蕪の煮物は身体を優しく暖めてくれて、
まるで農家の納屋の中で休憩しているような感じで落ち着きます。
お次はまた母屋に戻り土間のテーブル席に、
そこには黒い大きな板の上にまるで装飾品のようにディコラティブに並べられた
先付が用意されていました。まさに食のアートです!
一品一品の説明を受けましたが、残念なことに憶えておりません。
ともかく趣向を凝らした独創的な品々は美味でした。
そしてここからが本番、土間の奥に広がる部屋にてお造りをいただきましたが、
新鮮で美味しいお刺身は伊豆では当たり前なんですが、薬味の山葵がほんとうに美味しいんです。
香り良し、唐さ良し、ほんのり粘る山葵に感動です。
ここの地区は山葵が本場。ここで出された山葵は農家さんに直接わけていただいているそうです。
お土産に原価でお裾分けしていただきました。
お次は、豚肉と野菜のせいろ蒸し。
山葵とポン酢でいただきますが、有機栽培の自家製の野菜は味が濃く美味しい。
蟹をデシャメルあえ揚げてもの。
天城の水で育てられた地元のお米で炊いた「おにぎり」を、焼きおにぎり茶漬けでいただきます。
季節の漬物が文句なしに美味しいかったですよ。
デザートは干し柿とメレンゲのお菓子。
こちらの最大の魅力はオーナーが一人で作るお料理ですが、
まずはデコラティブ・アートな料理を目で楽しみ、
田舎の地元食材を使った料理に食べてほっこりします。
お洒落なレストランでランチも良いかもしれませんが、
たまにはのんびりと大人の女子会などに良いかもしれませんね!
by yamazaki
「羅漢・ラカン」 お一人様、8,640円。
【お店の所在地】〒410-2515伊豆市地蔵堂299-1
【電話番号】0558-83-0529
【営業時間】お客様の希望に合わせて
【定休日】1日1組限定 要予約 不定休
【電話番号】0558-83-0529
【営業時間】お客様の希望に合わせて
【定休日】1日1組限定 要予約 不定休
今日は大寒。
立春までは寒さのうちといいますが、来週は雪の予報が出ています。
寒さの中帰宅し、暖かいお風呂に浸かると心から幸せを感じます。
夜八時頃に熱海の駅に降り立ち、食事をしようと食べ物屋さんを物色してみました。
駅前に、釜飯のお店が・・パスします。
普段は通らない仲見世通り。すでに閑散としていますが、良さげなお店発見!
しかし、残念ながら「満席のため・・・」の貼り紙が。
美味しいものを嗅ぎつけようと、路地をうろつきます。
通りを渡った所にしゃぶしゃぶ屋さん。
メニューを確認して、入ってみました。
お風呂屋さん風の靴箱もよい感じです。
階段を上がって、二階の個室に案内されました。全て個室とのこと。
おススメの和豚もちぶたセットをいただきました。
昔は小さな旅館だった建物を改装されたとのこと。
落ち着いて食事が出来ました。
寒い夜にはお薦めです。
t/s
この日は少し足を延ばし下田市須崎にある爪木崎まで
愛犬まると水仙まつりにに行ってきました。
300万本もの野水仙やアロエの花が海岸の斜面を染め、
灯台までの遊歩道を歩きながら絶景も楽しめます。
AブロックからGブロックまであり見ごたえ十分です。
水仙は香りが強いので駐車場で車を降りてすぐに
甘い水仙の香りが迎えてくれ、のんびりと散歩が出来ます。
下田水仙まつりは12月20日から2月10日まで開催中
今まさに見ごろです。興味のある方はお早めに。
Y・O
休日のお気に入りドライブコース、『南伊豆町の弓ヶ浜』へ行ってきました。
弓ヶ浜の目の前にある、国民休暇村では、
12:30~15:00の間だけ日帰り入浴を楽しむ事ができます。
金額は800円 (別売り100円でミニタオル購入可)です。
館内はホテルだけあって、とてもきれいです。
浴室は庭園露天風呂や壷湯などがあり、屋内もゆったりとした浴槽です。
脱衣室から浴室内までは段差がなく、ご高齢の方やお身体のご不自由な方にも優しい造り。
泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉で少し塩分がありますが、とても温まります。
日帰り温泉巡りは、冬の伊豆ならではの楽しみですね。
by M
今日は東伊豆町にある「三筋山」に登ってきました。
車で近くまで行けるので山頂の近くまで車で行けるので
ちょっとした登山気分を味わうには丁度いい山です。
今回は手前に車を止めて登山気分をいつもより味わおうといざスタート!
頂上を見上げると早くも挫けそうです・・・
今日は誰も居なかったのでハリーもリードを外して走りたい放題です。
途中の景色です。
小さな湿原もあります。
呼んでも帰ってきませんが餌袋のガシャガシャという
音を立てると遠くからでも走って戻ってきます。
飼主としてはうれしいような悲しいような・・・
あと少しで山頂です。
山頂はこんな感じです。
今日は風も無く、海、山、島々が一望できて最高に気持ちよかったです。
思わずジャンプ!
広い原っぱで伊豆の自然を楽しんでください。
大内
最近のコメント