自宅で永らく使ってきたコルビジェLC2のソファーがだいぶお疲れ気味になってきたので、
買い替えようかと思い時間をみつけては、あちらこちらのショップを訪れてきましたが、
やっと出会いました、デザイン・クオリティー・プライスにおいて納得できるソファーに!
「AD CORE」という家具ブランドなのですが、日本人のデザイナーをインハウスに抱え、
生産も国内で行っている国産デザナーズブランドのメーカーなのですが、
デザイン性にも優れていて強度も良し、
なによりも「一度商品化した製品は廃盤にしない」・「大量生産をしない」を
コンセプトしていることなんかが気に入りました。
一脚が100万以上する高価なソファーなら、そりゃいいなぁ~と思うソファーはゴロゴロと有りますが、
なんかね~それじゃつまんないでしょ?良いのは当り前ですもん。(よだれ垂らして寝てられないし)
でも、在宅時に永い時間を共にする家具ですからね、
妥協はしたくないからというこであっちにいって座ってみての繰り返しだったのですが、
やっとこのソファーに出会って良かった良かった、それにそうそう買い替られる物でもないしと熟考しますよね。
「AD CORE」は広尾の閑静な住宅街にショールームが在り、素敵なショールームなんですが、
訪れた当日は大雨が降っていたので外観の写真を撮れなかったのは
残念ですがショールーム内はこんな感じ。

一番奥のブルーのちょっとクラシカルなデザインのソファーと同じタイプに決めました!
下のピラピラは好きでないので張込んでスッキリさせて。

このソファーとかなり迷ったのですが?



店舗内に飾られたイラストはデザイナーさんが画かれたのでしょうか?
立派にモダンアートの一枚でしたよ!(欲しいな~)



以前から商品化されていたネオ・クラシコに
昨年の終わりに追加し発表された新しいシリーズのネオ・クラシコ・ヘリテージということで
カタログやネットではまだ公表されていなかったので
ショールームに行って初めて知ったソファーだったのですが、これが縁と決め込んだ私!
ベルシャン・キャメルバック。
エレガントでモダンな感じが気に入りました!

時間を費やしたのはソファーの張り生地ですね。
私はこのソファーに決める前から次のソファーはパープルか明るいグリーンと思っていたのですが、
飽きるとかの猛反対を受けて、あえなく下のちょっと落ち着いた色目の生地と相成りました。


2月の中旬に出来上がるのを、首を長~くして待っている私49才でした!
by yamazaki


伊豆 不動産・伊豆 別荘の物件情報はお任せ下さい。

地物野菜ならココ!まごころ市場
伊東市内より修禅寺、三島方面へ向かう宇佐美大仁道路(県道19号線)沿いにある
地物野菜の販売を中心とした市場です。
伊東方面から向かうと亀石峠を通り過ぎてから車で約7~8分のところにあります。
伊豆の国市内で生産した農産物を販売、
「新鮮・安価・美味しい・の三拍子揃った」野菜達が待っていました!
朝の九時過ぎ、オープン間もない時間なのに
地元ナンバーの車を始め他県ナンバーの車も続々と入ってきます。
仕入れをしている業者さんも買い物をしていたので、きっとクウォリティーがお墨付きだと思います。
-thumb-600x450-23071.jpg)
-thumb-600x450-23068.jpg)
-thumb-600x450-23107.jpg)
-thumb-600x450-23110.jpg)
-thumb-600x450-23116.jpg)
-thumb-600x450-23119.jpg)
-thumb-600x450-23122.jpg)
野菜コーナーには生産者の方々のお写真もずら~っと並んでいて
顔が見れるとなんか安心しますよね。
-thumb-600x450-23074.jpg)
ではお店の中にある特に気になったお野菜達を紹介します!
①地元青島みかん(10粒位入って300円でした)安い!味は野性的で味が濃くおいしいです。
-thumb-600x450-23080.jpg)
②白菜(なんと2つで180円~200円!)うちのカミさんの目が血走っていたのできっと安い!?
-thumb-600x450-23083.jpg)
③トマト(粒数えていませんが、きっと10コ近く入っています)破格!?しかも冬なのに、味もよい!!
④トマトは一押しです。とても甘く、テンションが上がりますので、行ったら必ず買って下さい。
-thumb-600x450-23077.jpg)
-thumb-600x450-23086.jpg)
⑤畑の栽培ものですが、こんな大きな自然薯もありました!
-thumb-600x450-23089.jpg)
⑥漬物系も充実しており、ここでしか買えないような商品も多いようです。スーパーでは決して販売していない、梅干し達(無添加で激酸っぱいです)
⑦各家独自の製法で作った漬物達(はりはり漬けが特においしかったです)
-thumb-600x450-23092.jpg)
-thumb-600x450-23095.jpg)
⑧手造りジャム(日持ちはしませんが、シンプルできっとおいしいのではないでしょうか)
-thumb-600x450-23098.jpg)
⑨干し芋です(買い込みました!)
-thumb-600x450-23104.jpg)
その他にお惣菜や団子に卵焼き。
-thumb-600x450-23101.jpg)
いやぁ~気が付けばカゴ2つ分山積みの買い物で会計に行ったら、
さすがにレジのおばさんも笑っていました。
他にもレパートリー豊富で見ていても楽しい買い物が出来ますが、
朝獲りのものが多いようなので、特に青物は朝のうちに行くのがお勧めです。
住所 〒410-2313 静岡県 伊豆の国市田原野440-4
電話番号 0558-75-4580/0558-75-4581
定休日 第一木曜日・第三木曜日 季節によって変動あり
By 水越
最近のコメント