今回は、新しく買った芝刈り機のご紹介です。
我が家は犬の為に庭を芝生にしてあります。
大体3週間に一度芝を刈りますが、
結構これがいい汗をかいて気持ちの良い作業です。
今まで使っていた芝刈り機が壊れてしまったので、
以前のものより少し大きめのものを購入してみました。
いくつかの候補を試してみて、一番これが切れ味が良い印象でしたので、
ズバリ!これに決めました。
早速芝を刈ってみると、最高の切れ味!
切れ味が良いと仕事も早い!
いつもの半分ぐらいの時間で作業が終わりました。
大体のお客様が、芝生の管理は大変だと思われていますが、
実際はしっかりと根を張らしてあげれば、雑草もほとんど出ることも無く、
3週間に一度の芝刈りでしっかりと維持出来るんですよ。
我が家では切った芝は捨てずに、
おじいちゃんの畑で藁の代わりに再利用します。
おじいちゃん曰く「藁よりずっと効果がある」とのことです。
ぜひ、お試しください。
大内
今回もギャラリーZEROさんから招待状が届きましたよ。
いつありがとうございます。
ということで、お天気も良かったので、お散歩がてらサクッと行ってきました。
田島麻衣さん。
直接的な面識はありませんが【ビストロくさむら】さんへ食事に行ったときに見た、
店内に飾られていた絵の作者さんということで、そのお名前は存じ上げていました。
ちなみに、ビストロくさむらのシェフの奥さまだそうです。
作品は、そのシェフが撮った写真に直接絵を描くという独特で楽しい作品。
これらは独学での手法だそうですよ。
写真は実際にフランスで撮影されたものが多く、
センスのある写真ばかり。
見入っちゃいますね。
その他にも、大きな絵本(?)が展示してあり、めくると作品が現れたり、
また、以前壺中天さんに展示してあった作品もありましたよ。
乱雑に置かれた写真からも、充分雰囲気を感じることが出来ますね。
フランス、行ってみたいなぁ。
椅子の背もたれの部分にも顔が!
実際に座ることも出来ますよ。
ここで語り尽くせるものでも無いので、ご興味ある方は直接足を運んで、
多くの作品を肌で感じてみてください。
会期は10月20日までですので、お早目にどうぞ!
m.suzuki
伊豆高原ギャラリーZERO
住所:伊東市八幡野1283-92
電話:0557-54-0117
以前、当ブログでご紹介をした自宅の山栗が豊作でしたので、
山栗を使って栗のラム漬けを作ってみました。
茹でた栗の皮を剥いて、薄皮煮をチャレンジしてみたのですが、
やはり素人が皮を剥くと上手く出来ません。
ラム酒と砂糖でじっくりと煮込み(皮むきに精一杯で、煮込んでいる写真は省きます)
コトコトと煮ること約4時間。
冷ましたら冷蔵庫で冷やし、煮沸をした瓶に入れて、数日間漬け込みました。
山栗はスーパーに売っている栗より実が崩れにくく、味も濃くて、
なかなか良い仕上がりになりました。
栗のおいしさが詰まった、一度食べたらまた食べたくなりますよ。
時間と手間はかかりますが、作り方は意外と簡単。
長期保存も可能なのでおススメです。
海遊びで賑わう夏の伊豆も良いですが、秋の味覚も楽しめる、
少し静かな季節の伊豆がとても好きです。
By 水越
10月に入り、史上最強クラスと銘打たれた台風が、毎週の様に来た日本列島。
そんなに史上最強クラスがたくさん発生するとは、
まるで戦闘力のインフレを起こしているドラゴンボールの様です。
台風一過の次の日は猛烈に暑かったのに、
その次の日は朝から雨が降り、猛烈に寒い。
何この天気?
こうも寒いと温かいラーメンが恋しくなりますよね。
ということで、自宅近所にある【こうや】さんに行ってきました。
お昼を少し過ぎた時間に行ったにも拘らず、
店内はお腹を空かせたサラリーマン等で賑わっています。
このあたりにある会社に勤める人たちの胃袋を鷲掴みにしている、
という噂は伊達じゃないです。
席に着いて目についたのは、こちらの汁なし坦々麺のメニュー。
私はとにかくラーメンが食べたかったのと、坦々麺があまり得意ではないのでパス。
しかし、妻はこれが良い!と、これを注文。
私は普通にみそねぎらーめんにしました。
味噌好きだし、ネギ好きだし。
各種メニューはこちら。
ラーメンとつけめんで、メニューの内容はほぼ一緒です。
まず運ばれてきた汁なし坦々麺。
見た目はそうは見えませんが、なんといっても辛い!
なんでしょう。
味は美味しいのですが、自家製ラー油と山椒がピリリと辛く、
辛いのが苦手な人は、一緒にライスを注文して一緒に食べるのがベターの様です。
正にしびれる辛さ。
全て食べ終わったら、少し残ったタレに割スープを少し入れて飲むと、
更に美味しくいただけます。
私の注文したみそねぎらーめんがこちら。
コクのある味噌スープと大漁の白髪ねぎで麺が見えません。
麺は太麺で、スープとの相性もイイカンジ。
チャーシューもホロホロと柔らかく、かなり美味しい。
掻き分けると、ちゃんと麺はありますよ。
ご心配無く(^^;
これからの時期、ラーメンが美味しくなりますねぇ。
完全に個人的な好みになりますが、
このお店は市内で3本の指に入るくらい美味しいお店だと思いますよ。
ラーメンが好きで、まだ食べたこと無いという方は、試してみては如何でしょう。
m.suzuki
自家製麺こうや
住所:伊東市桜ガ丘1-2-3
電話:0557-37-8227
子どものころ「コーヒーを飲むと身長が伸びなくなる」と家族に言われ、
インスタントコーヒーでさえ、飲ませてもらえませんでした。
満足に飲める様になったのは、中学生になってから。
中学に入ると、私の身長は20センチ以上伸びました(^^;
むしろ逆に、コーヒーを飲んだから身長が伸びたのでは?という感じ。
まぁ、今となって考えてみると、コーヒーを飲むと身長が伸びないという迷信(?)は、
根拠の無い固定概念だったんじゃないかと、思っています。
日本は平和な国ですねぇ。
ということで、今回はコーヒーのお話。
コーヒーの種類や銘柄等、ほとんどわかりませんが、美味しいコーヒーが好きです。
普段はインスタントしか飲みませんし、飲めませんが、
ときどき妻がレギュラーコーヒーを煎れてくれます。
しかし、我が家のコーヒー豆も底を付き、どこかで調達しなければ!ということになり、
美味しいコーヒー豆を買いに行くことにしました。
伊東市内に数件コーヒー豆専門店がありますが、今回は初めて行くお店。
【ITOKU-COFFEE 伊徳珈琲】さんです。
城星のユニーの信号の目の前にある、あのお店ですよ。
店内に入ると、焙煎されたコーヒー豆の良い香りがします。
見ると、各種銘柄のコーヒー豆がズラリと並んでいますよ。
実に圧巻です。
先に述べましたが、コーヒー豆の種類や銘柄など、ほとんどわかりませんが、
お試しでコーヒー豆を少しずつ買うことが出来ます。
これは嬉しいおもてなし。
しかも1000円ポッキリ。
これで自分の好みにあったコーヒーを探すことが出来ますね。
とはいったものの、これだけの種類があると、どれが良いか迷ってしまいます。
お店の方に話を聞いたり、あとは自分のチョイス力を信じるのみ。
今回は伊豆琥珀珈琲、スウィートショコラブレンド、
そしてイタリアンローストの3種類にしてみます。
伊豆琥珀珈琲は、冠に「伊豆」と付いているくらいですから、
このあたり、いやもしかしたら、このお店でしか取り扱ってないのかも?
あとの豆は、完璧に好みです(^^;
待っている間、普段見慣れない珍しいものがたくさんあるので、
思わず撮っちゃいますよ。
コーヒーなのにフルーティな味がするものもあるそうですが、
ちとお高めのお値段だったので、それはまた今度の機会ということに。
この左から2番目のヤツがそう。
そして、待ってる間に包んでもらったのがこれ。
丁寧に包んでもらえるので、贈り物としても使えそうですよ。
早速この後、美味しくいただきました。
我が家の子ども(もうすぐ3歳)もゴクゴク飲んでます。
かなり大きく成長しそうです。
m.suzuki
ITOKU-COFFEE 伊徳珈琲
住所:伊東市玖須美元和田716-396
電話:0557-36-1533
最近のコメント