どうです、この眺め!
伊豆の海といえば伊豆七島、伊豆の山々といえば天城連山に大室山。
欲ばりな貴方に、恥ずかしながら360度が丸見えのこんな欲ばり物件は如何ですか?

大島は正面!

城ヶ崎の灯台も一緒に見えちゃう!

万二郎・万三郎に矢筈山ときたら大室山!
-thumb-600x450-13267.jpg)
蕎麦好きの私ですが、修善寺の蕎麦屋さん「やまびこ」は行ったの?
と知り合いからのお勧め。
調べてみると確かに美味しそうな蕎麦屋さん、さっそく行ってきました!
修善寺の田園風景を見下ろす眺望の良い高台にお店が在り、
テラス席も用意されていてこの日はけっこう寒かったのですが、日本酒を ちびちび とやりながらお蕎麦を楽しむお客さんもいました。羨ましいな~!
店内は丸太の座敷タイプとテーブル席。
座敷タイプにも丸太の切株の小掛が用意されていたので座敷が苦手な私も楽ちん楽ちん。
そして本題のメニュー!
欲ばりな私が選んだのは。
香り粗挽き蕎麦
小盛りとろろめし
椎茸の天婦羅
1人で食べ過ぎでしょ (笑) !!!
でもね、麦飯のとろろ飯もはずせないし、修善寺というば椎茸でしょっ、これもはずせないし。
がっつりいただいていきましょうせっかく来たのだら!!!
さっそく運ばれてきたのは付き合せの鳥肉の燻製付き地物野菜のサラダ、青唐味噌でいただきます。
野菜が新鮮で甘くて旨い!
お次は椎茸の天婦羅。
椎茸は冬は味が詰まっているので文句なしに旨い。
天婦羅は戸田の天然塩を食べて下さいとのこと。
ご覧のようにかなりのボリューム!!
そして本命の蕎麦。
蕎麦のこしも強く私好み、香りもバツグンの文句無し。
修善寺ですから当然、本わさびも付いています。
とろろ飯。
ツルツル~っと食べれちゃいます。
自然薯の味だよこれが!!
どど~んっと全員集合。
平日なのに次から次へとお客さんの来店!
地元の私も知らなかったお店なのにグルメ族はよくリサーチされているんですね。
素朴な田舎蕎麦屋 「やまびこ」 お勧めですよ。
次回は運転手の同行で日本酒をチビチビとやりながらが良いかな~。
by 山崎
お正月が明けてからブログに気も手もまわらないほど忙しい日々を送っており、少々お疲れぎみ社員の皆さん頑張ってくれ~!
ブログのネタが無いのに急きょ無茶振りされた感あるもののお付き合いください。午年ですから!!!
と言うわけで無理やりですが午年にちなんで、今日は1ヶ月に一度おこなう馬の装蹄のお話です。
馬にとって蹄(ひずめ)はとっても重要な箇所なので、装蹄のやり方が悪いと足はもちろんのこと腰や肩にも悪影響を与え、走ること・歩くこと・立っていることさいにも問題が生じてきます。
装蹄の作業で重要なのが削蹄なんですね。
真っすぐに立っていられるように爪を削ってもらいます。


最近のコメント