お暑うございます。
10月も半ばになろうとしているのに、セミは鳴いているし、
東京では桜が開花しただの、実に季節感の無いことになってますねぇ。
地球がバカになってる様です。
こう暑いと、海にでも行って遊びたいとお考えの貴兄、よく聞けい。
全国ビーチクラブネットワークである伊東ビーチクラブが、
伊東オレンジビーチで海遊びを楽しんでいました。
海の自然のエネルギーの中で、そして砂浜で遊ぶためのノウハウを、
大人から子どもまで広く伝承していく海辺のコミュニティ活動をしていて、
毎回さまざまな体験プログラムを実施しています。
それが伊東ビーチクラブです。
この日は、サーフィンをのんびり楽しんだり、カヌーで競争したり。
↓タマちゃん?
他にも、ビーチでスポーツカイトで遊んでました。
中でも、誰でも気軽に体験出来るのはビーサン飛ばしかな。
チビッコもおかあさんも大きなお友だちも、みんなワーワー言いながら楽しんでました。
白熱した試合展開の中、上位入賞者には賞状と賞品がもらえます。
おめでとうございます(^^)
伊東ビーチクラブは毎月第2土曜日に活動をしています。
予約は不要ですし、参加費も無料ですので、誰もが気軽に参加出来るコミュニティです。
興味のある方は、1度足を運んでみてはいかがでしょうか。
http://lucidity.jp/ibc/
ちなみにこの日、ネクタイ姿と革靴で海にいるのは私だけでした(^^;
ウミノナカハキモチヨサソウダッタヨ(@_@;)
m.suzuki
秋の魚といえば、アユですよ!A・Y・U!
さんまじゃありません。
確かに、さんまの丸干しは美味しいですけど、今回はアユのお話です。
もう1週間も前の話になっちゃいますが、
伊東市松川漁協さんの粋な計らいで、アユの無料試食会が開かれ、
来場者には天然アユが振舞われました。
アユといえば塩焼き。
しかも炭火焼ときたもんだ。
この画だけで充分美味しそうに見えます。
棒に刺して焼くことにより、余計な脂分が下に落ち、香ばしい仕上がりになるんだとか。
なるほど、この焼き方にそんな意味があったんですねぇ。
ちょっと!
こちらでは、一気に串刺しにしちゃってますけどー(^^;
そんなこといったら、こっちはカラッとフライだぜ?
しばらく写真を撮ってたら、どーぞどーぞと席に座らされ、
目の前に塩焼きとフライが運ばれてきました。
私は伊東市在住ですので、普段は川の魚よりも海の魚に馴染みがあるので、
あまりアユを食べたこと無く、食べ方がよくわからなかったのですが、
アレコレ考えるのが、メンドクサーなので、
塩焼きを頭からガブッといっちゃいました\(^o^)/
どーだい?ワイルドだろぅ?(ちと古いか?)
若干ハラワタの苦味はあるものの、骨もそんなに堅く無く、美味しくいただきました。
フライの方も、普通にアジフライを食べてる様な感じでした。
食べる前はもっと独特の臭味があるのかと思ったのですが、全然そんなこと無いし。
私はビールは得意では無いのですが、これはビール好きには良いツマミになるのでは?
と思っていたら、隣に座ったおじさんがプレモル持参で来てたよ!わはは。
漁協の方も「(修善寺近辺の)狩野川のアユには負けなくない」と仰ってましたが、
いやいや、充分勝負出来るレベルです。
この日は貴重な体験させていただきました。
漁協の方たちと、川の恵みに感謝です。
ごちそうさまでした。
m.suzuki
10月の中旬をして100以上の地域で真夏日を記録する今日この頃、
つい先日まで近くに来ていたと思われる秋の足音が
強い日差しと共に遠のいている気がします。
本日は大室山の麓にある、スペイン料理のグラナダにお邪魔してきました。
ザ・お洒落な内装ですが、成人男性一人でも入りやすい素敵なお店です。
本日の日替わりランチはグラタンとパスタ。
10月ではありますが真夏日だったため、グラタンは諦め
野菜たっぷりトマトソーススパゲティを注文しました。
アルデンテとはこういうものだ!と言わんかのような、
個人的にベストな湯で加減のパスタでした。
ランチセットはドリンク付き、
やっぱり夏なのでアイスコーヒーです。
本来ならこの時期ベストな
オープンテラスもあったりします。
もう少し涼しくなったらグラタンを食べにきたいなー
と思わせてくれるお店でした。
伊東市の誇るスウィートハウス「わかば」!!
伊東市で生まれ育った人々で知らない人がいたとすれば、それは潜りの住人かもしれないという程の有名店、地元に住んでいる人にすればソウルフード・地元を離れた人にとってみればノスタルジーを感じるお店でしょうか。
なにがそんなに美味いのかって。 ソフトクリームなんですよ!
昔から変ることないソフトクリームは母の味って感じでしょうか!
食べると優しさと温かさを感じることができる「わかば」の定番中の定番です。
でもね、「わかば」には一皿に「わかばのオールスター」がてんこ盛りされた「スペシャルホットケーキ」っていう凄いのが有るんです。
甘いものは別腹と言うけれど、この日も夕食を済ませ、夜8時過ぎにこの凄っいのを食べに行っちゃいました!
WAKABAのポップを読みながら待つこと15分、デッーンと存在感たっぷりのスペシャルホットケーキが運ばれてきました。
夕食後とはいえ我が家では1人がワンプレートこのSPを !(^^)! しながら完食します。
このピサの斜搭のように突き刺さったソフトクリーム!
どれから食べるのかって? ホットケーキからいく者もあればソフトクリームからいく者もあればで、我が家はてんでバッラバラ!
ホットケーキは最近の流行のパンケーキとは違って昔懐かしのホットケーキ、へんにフワフワもしていないオーソドックなもの。私的にはソフトが溶けて多少ホットケーキに滲みこんじゃっているのが好きかも!
このプリンもお母さんが焼いてくれたプリンって感じで、生クリームが入っていないクリーミー感がまったく無いもの。これも旨っい!
子供達が帰って来たら必ずリクエストする「わかば」。月一ペースで訪問します。
母性を感じたくなったら出かけよう!
いいんですよ、男性だからってカッコつけてないで!
心が ぽっかぽか になること間違いなしです。
by 山崎
スウィートハウス わかば
大きな地図で見る
ワタクシ、生まれも育ちも静岡県伊東市。(出来たら寅さん口調でお願いします)
早いもので、もう38年ほど住んでおります。
がっ!
日常生活に於いて、伊東市の宇佐美地区はなかなか訪れない土地。
行きつけの美容院があるくらいなので、上陸頻度にしたら3ヶ月に1度程度でしょうか。
そんな私にとって未開の土地である宇佐美。
実は、去る10月6日はこの宇佐美が熱かった。
なぜなら、川口屋さんの素敵なイベント、
題して【川口屋イベントvol.1「秋の家」】が開催されていたからですよ、奥さん!
...実際気温も暑かったというのは内緒だ(^^;
「美人さんの集まるところにスズキあり」
と、誰かが言ったとか言わないとか。
そんな楽しそうなところに、行かない理由が全く無いので、
通常業務を後回しにして、光の速さで取材に行ってきました。
10月に入り、あまり天気の良い日がありませんでしたが、
このイベントのために晴れ間が出たかの様な空模様。
来場していた人も結構多く、人気の高さが窺えます。
出店していたブースも、言わずもがなな川口屋さん。
安定感抜群です。
個人的には、このお寿司型のロウソクが好み。
近くに本物のお寿司が売っていたので、見間違えてしまったほど。
そして、雑貨にビールに似顔絵に耳つぼに衣類といったものに加え、
有機野菜にパンなど。
こちらのクルぱんクレープ屋さんは、いろんなところでお見かけしますね。
自宅近所のナガヤにも、ちょくちょく来てる様ですし。
最後に手作りのアクセサリーを取り扱っていたRmarketさん。
https://www.facebook.com/rmarket.itocity.2013
ご丁寧にお名刺まで頂戴してしまったので、特に詳しく紹介しておきます。
11月17日の10時から、さくらの里でフリーマーケットを開催予定だそうです。
もちろん私も取材させていただきますよ。
「さくらの里で、僕と握手!」だ。
出店していた人、来場していた人、みんなが笑顔になれる楽しいイベントでした。
夜の部はまた、昼間の部とは違った趣きがあった様ですよ。
私は後回しにした通常業務に追われてましたが(^^;
とにかく、次の開催も期待大です。
m.suzuki
最近のコメント