ここ数日の過ごしやすさから、夏の終わりと少しの寂しさを感じたのもつかの間、
灼熱の夏が帰ってまいりました。
今日は先日伺った一丈さんの向かいにある、「無名亭」さんに行ってみました。
お店の裏には川があり、ホタルの時期はとても幻想的な空間となるそうです。
メニューは基本おまかせなのでしょうか、
「ピザでいい?」「はい」だけで決まりました。
なんともラフで良い感じです。
まずはサラダ、中々の大皿です。
ピザを焼いている間に、とデザートのチーズケーキ。
30年程東京でお菓子の勉強をされたという奥様渾身の作品。
おいしい以外に出てこない語彙力のなさがうらめしいです。
そしてメインのピザ。クリスピーのサクサクした
個人的にも大好きなタイプのものです。
食後にはデザートリターンズ。自家製のアイスクリームです。
これも語彙力がアレなのでアレですが、とても濃厚でおいしかったです。
食後のコーヒーまでいただいて、お値段は1000円。
このあたりの相場からいってもとてもお安いと思います。
定休日がなく、お店を開くのは「気分次第」とのことなので
伺う前に要確認ですが、是非行ってみていただきたいお店です。
8月はどこに行っても活気のある伊豆半島。
稲取と河津町の間に爬虫類・両生類の動物園、iZoo(イズー)があります。
今までの動物園、水族館では出来なかった飼育体験や見学ができる、体感型動物園だそうです。
まずは癒しのカメ達がお出迎えをしてくれます。
小さなリクガメや70頭以上もいるゾウガメにエサをあげたり触れ合う事ができます。
お孫さんと一緒に行けば記念撮影もできますよ。
中には強面のワニガメなどもおりますが、色々なシーンを楽しむ事ができます。
館内は空調も効いていて、室内水族館のような快適な空間です。
ご家族連れで伊豆へ来られる際には、是非足を運んでみて下さい。
BY 水越
IZOO(イズー)
静岡県賀茂郡河津町浜406-2
TEL:0558-34-0003
営業時間 9:00~17:00(最終入園16:30) 年中無休
伊東温泉の夏祭りのフィナーレを飾るのが、この箸まつり。
元々、伊東市の旅館などで使われた割り箸を供養するイベントで、
私が子どものころは【箸供養】なんて呼ばれていたのですが、
いつのまにか【箸まつり】と呼び名を変え、派手な火祭りになりました。
伊東松原海岸では箸供養塔に火をつけて供養し、
地元アーティストさん(すいません。名前は失念しました)が唄い、
正に「箸まつりだよ!全員集合!」状態。
更に箸供養塔に火柱が上がるころには、
ホコ天となった国道で、地元高校生たちが舞い、
勇壮な御神輿のパレードが、夜の国道を埋め尽くします。
各御神輿が集結すると、どっから沸いたんだ!?っていうくらい、人人人。
伊東の夏が終わるのが名残惜しい人たちが、
まだまだこんなにもいるのかと再認識させられます。
更に、近隣でもかなり珍しい手筒花火がこのお祭りに彩りを添えます。
この手筒花火、近くで見ているだけの私たちにも、
火の粉や煙が飛んできて熱いくらいですから、
持ってるおじさんたちは簡単に持ってる様に見えますが、
相当熱いんじゃないでしょうか。
打上花火とはまた違った見ごたえがありますし、なにより迫力満点ですねぇ。
ということで、これにて伊東市の夏祭りは終わり。
また来年。
あ、でも、雷雨で順延になってた21日の花火大会が31日にありますね。
2013年はそれが最後の最後かな(^^;
m.suzuki
皆様言い飽きたし聞き飽きたとは思われますが、
この時期の文頭として最もふさわしいのはこれしかないと思います。
暑いですね!
暑いときは涼しいところに!と、
「ギャラリー&カフェあそび心」さんに伺いました。
テラス席もあります。
ごらんの通りお洒落なカフェです。
注文したコーヒーは見事に撮り忘れましたが、お洒落でおいしくいただきました。
カフェを堪能した後は、ギャラリーを。
この日は「鈴木千恵子 純銀の世界(シルバーアクセサリー)展」が開かれていました。
「地球」をテーマに、力強いマグマや大地、鳥から花など優美なものまで、
幅広いモチーフのアクセサリーやかんざしなどが並んでいました。
このギャラリー部分、貸し出しも行っているそうなので、
個展やグループ展を計画中の方はご一考されてはいかがでしょうか。
「ギャラリー」と「カフェ」を楽しんだ後は、お家の造りや小物たちなどの
「あそび心」を探すのもいいかもしれません。
今度はランチでゆっくりお邪魔したいと思います。
最近のコメント