とつぜん家族を増やしちゃいました。
そのニューフェイスは生後2か月の虎太郎(こたろう)くんです。
犬を買うなんてまったく考えていなかったのに、富士市のイオンに買い物に出かけた時に、何気なくペットショップを覘いたのら、目が合っちゃったんです!そうしたら連れてってくれ~とこちをみているんです。
これは運命の出会いとだと思い買っちゃいました。

虎太郎くん可愛い過ぎです

しつけも肝心ですからね。

でも仕事から帰ればすぐに出しちゃって抱っこです。

ひよこの縫いぐるみに威嚇する姿がかわいい!
この衝動買いの理由を考えれば、手元から娘が進学の為にこの春に離れてしまうことが原因かなと思いますが?
犬種はトイプードルとパピオンのミックス犬ですが、まだ、どちら寄りに成長するかは、わかりませんので、これからの成長が楽しみです。まっカワイイからどちらでもよいのですが。
写真をたくさん撮っておこうと毎日カメラを片手に追いかけ廻すのですが、とってもイタズラ坊主でなかなかいい写真が撮れません。
家から家族が一人減りますがこのやんちゃ坊主がその寂しさを世話する忙しさとその可愛らしさでうめてくれそうです。
by児島
伊豆 不動産・伊豆 別荘の物件情報はお任せ下さい。
来週の週末頃が満開になると予想していたのですが、とんでもないほぼ満開でした!
毎年この桜並木を見続けてきた私、桜のトンネルの仕上がり具合で5分咲きくらいかと思っていたのですが、アップで桜を撮ってみるとほとんどの花芽は咲いています?
アレッおかしくない?
天候は違いますがほぼ同じアングルの写真を比べて見てみると違いがよく分かります。
どの枝を見ても花芽が異常に少ない!
いつもなら圧倒的な華やかさを感じる桜のトンネルのはずが?
今年の桜トンネル ↓
去年の桜トンネル ↓
えっ~、まだ咲ききっていないのでは?
違うんです、花芽が少ないんです。
今年の枝と花芽 ↓
去年の枝と花芽 ↓
ねっ、スカスカでしょ!
ほらっ、今年のさくらも満開でしょ ↓
会社前の桜の枝も花芽がほんとうに少ないので寂しい感じがします。
この花芽が少ない原因はどうやら手入れで枝を落としたことらしんです。
桜並木の桜も「てんぐ巣病」にやられている桜の木が多くなり、この冬に大掛かりな手入れが行なわれました。
聞くところによると桜の木は枝を落としたりすると花芽の付がよくないとか?
でも難しい選択ですよね、てんぐ巣病はカビ性の伝染病ですから枝を切り落として対処しないとどんどん感染が広がっていきますからね。
どんな病気かって、枝の先の方が大きな鳥の巣のように枝が細かく出てきてしまい、その部分には花が咲かなくなってしまいます。
注意して桜の木々を見ていると、どこにでもこの病気にかかった桜を見かけます。
今年は大手術をしたのでしょうがないけど、来年はいつもどおりに華やかな桜のトンネルが見られるといいな~!
by 山崎
伊豆 不動産・伊豆 別荘の物件情報はお任せ下さい。
3月23日 土曜日 昨日の強風もおさまり桜も6分咲きくらいまで進んで、桜並木も淡いピンクのトンネルになってきました。
伊豆高原は朝から、あちらこちらで車を止めて写真を撮っている人・坂道を桜を見ながら歩いている人々などで賑わっています。
桜並木は坂道なので 下りが らくちん!
並木の上方で車を止めて、お父さんは運転手 皆は歩く人 このパターンがお勧めですよ!
沿道には露天もあるよ~
芝生の広場も賑わっています
パン屋さんも来てるぞ~!
クラフトのお店も、陶器のお店も、ドライフルーツ店も、バーガー店も、みんな元気いっぱいだよ!
待ってますよ~ 伊豆高原がっ !
伊豆 不動産・伊豆 別荘の物件情報はお任せ下さい。
3月22日の伊豆高原のさくら並木の開花情報です。
今日も暖かくいっきに開花が進んでいて現在5分咲きかな?
でも風が強くせっかく咲いてきたのにこの先が心配です。
週末は気温も下がるそうですが、ここのところの強風が治まってくれないと咲いたは良いが満開になる前に散ってしまいそう!
こ強風さえ治まれば来週末ごろが満開で見頃になるはずの伊豆高原の桜並木!
年に一度の桜なんだからさぁー、ちょっと強風も一休みしてくれないかな~!!
小春日和のポッカポカ、お弁当もって花見したいですよね~。
会社の前の桜並木もだいぶ色付いてきましたよ。
枝によっては八分咲き。
日本人にとってやっぱり桜は特別ですね~!
by Yamazaki
伊豆 不動産・伊豆 別荘の物件情報はお任せ下さい。
最近、我が家でハマッている「お米の精米」のご紹介です。
北海道から精米前のお米を頂いて自分で精米したてのお米を食べてから、すっかり精米したてのお米の美味しさに家族全員が虜になっています。
伊豆では農協などあちらこちらに精米機が設置されていて、今日も近所の精米機の設置されている農協へせっせと精米をしに出掛けてきました。
使ったことのない方は「精米を自分でするの?」 って思っているかもしれませんが、これが精米機の操作はいたってかんたんなんですよ!
当然のことながら持参したお米をを用意。
お次はお米を機械に入れ米ぬか用の袋をセットしてスイッチオン。
お米の袋からお米を入れる!
精米の好みを決めてGO!
精米中!
アッという間にお米と米ぬかの出来上がり!
米ぬかもこのとおり簡単に出来上がり!
後は仕上がったお米を袋に入れて終了。
精米したてのお米は水分も十分含んでいて、炊き上がったお米はモッチモチのピッカピカでほんとうに美味しいですよ。
うちでは精米によって出る「米ぬか」はおじいちゃんの畑の肥料となり、そのおかげで美味しい野菜も採れて一石二鳥。
by大内
伊豆 不動産・伊豆 別荘の物件情報はお任せ下さい。
最近のコメント