昨日は久しぶりに帰って来ていた娘のリクエストで「蕎麦処 多賀」に久しぶりにお邪魔しました。
通称「多賀そば」はお蕎麦もさることながら、その歴史ある建物と佇まいが好きで時より出かけます。
ブルーノ・タウト(ドイツ人)という建築家をご存知ですか?
ブルーノ・タウトは数寄屋造りの代表「桂離宮」を世界に広めた第一人者で、数寄屋造りの中にモダニズム建築に通じる近代性があると評価し、桂離宮を究極のジャポニズムであり「泣きたくなるほど美しい」と言っていたそうです。
熱海に在る重要文化財「旧日向別邸」の地下室を設計した際にブルーノ・タウトは、日向利兵衛からの依頼により「海の家」として現在の「多賀そば」を移築する工事監督者として同時に請け負うこになった、この建物は函南の豪商の家を移築し築後約200年経ている。
「多賀そば」にはブルーノ・タウトが設計したテーブル・椅子・照明などが現在も保管されています。
お庭を通り出迎えるお店の入り口
肝心のお蕎麦もいうことなしの美味しさです。
この日私が注文したのは、そろそろ時期が終わる「穴子天せいろ」の蕎麦2枚重ね。
テイクアウトもできる厚焼玉子
お出汁の効いたトマトの丸煮
少々蕎麦の量が少ないことぐらいが、ここの店への注文かな?
昭和のロマンを感じながら食べるお蕎麦、お勧めです「蕎麦処 多賀」!
by山崎
仕事で浅草へ行って来ました。
スカイツリーの相乗効果なのか浅草がいつになく賑わっているように感じました。
浅草といえば「浅草寺」「仲見世」・「天婦羅」・「タイガーバーム」っときたもんだっ!
いいですね~浅草!
私47才、下町が安心します・落ち着きます。
だいたい週に一度は東京へ仕事で出掛けますが、ダメですね~ 今時のビジネス街はセキリュティーだらけのハイテクビル、お昼を食べようにもオシャレなカフェ、不安になります・オドオドします 本当に!
そこにきたら下町は いいよ~ 団子を片手に歩けるし・扉もないような店だらけ・オマケにオシャレとは無縁のバッタ物の店もあり、やっぱり浅草・上野・御徒町あたりが落ち着きます。
スカイツリーの影響か困ったことに浅草にちょっとした異変を感じます。若者やオシャレな人達が増たような気がします。
でも、やっぱり下町は いいよ~!
by山本
最近のコメント