伊豆高原より車を約20~30分走らすべ別天地の天城高原が在り、標高約1000mに位置し伊豆では貴重な夏場の避暑地です。
天城高原の別荘地の隣接したところから始まる登山コースは、万二郎岳・万三郎岳の頂を通り八丁池を抜け河津まで縦走路その距離は約14㎞の本格的な登山コースです。
といっても私は軽~く一番手前の万二郎岳のお手軽コースを歩いてきました!
初めて登山にてちょっとドキドキ・ハラハラしながら木立の中を散策すると、道端には「ヒメシャラ」や「ブナ」の原生林が続き楽しみながら進んでいるとアッという間の1時間で目的地の万二郎岳の頂に到着しました。
入口 ここから出発だ~!
ブナ巨木
シャラの木肌
モミジからの木漏れ日
ブナ林の苔
万二郎の頂!
気温も低く下界とは10℃違うのでポチポチ歩くのに調度よいですよ!
たまには気楽な登山お勧めです!
気楽な登山に用意されたい物、当然スニーカーを履いてリュックの中には「虫よけスプレー」・「飲料水」・「簡単なカッパ」・「おやつ」・「カメラ」こんな感じで大丈夫だと思いますが。
是非皆様も残暑を逃れに涼しみに行ってみては如何でしょうか。
By 水越
今年も8月22日に開催された「箸祭り」にちょうど会社が休みだったので昼間っから行ってきました。
このお祭りは伊東市内の旅館やホテルで使用された割箸などを焼き箸供塔をするお祭り、「子供達のよさこい踊り」・「神輿」・「花火1500発」・「フラダンス」と盛沢山のお祭りですが、なかでも「手筒花火」がメインイベントとして約60本を、威勢のよい花火師が軽快にステップをきざみながら夜空舞うような花火を上げます!
-thumb-600x450-5379.jpg)
この中にたくさんの箸がっ!
-thumb-600x450-5382.jpg)
威勢のよい神輿がっ!
-thumb-600x450-5385.jpg)
綺麗なフラダンスがっ!
-thumb-600x450-5388.jpg)
元気なヨサコイがっ!
-thumb-600x450-5391.jpg)
打ち上げ花火がっ!
-thumb-600x450-5394.jpg)
威勢のよい花火師がっ!!
-thumb-600x450-5397.jpg)
そして露天が私を離しませんがっっっ!
これだけ盛沢山のイベントがあると見るものにちょっと迷いますが、とりあえずビール片手に露店をハシゴしていたら打ち上げ花火の頃にはこちら打ち上がっていましたが、やっぱり祭りは見る方も元気じゃないと見る価値ない、 ってな具合でほろ酔い気分で帰宅しました。
毎年このお祭りが終わると、あー夏も終わったんだなと少し寂しい気持ちになっちゃうのはまだまだ大人になりきれていないのかな~?
by増田
最近のコメント