我が娘が静岡県民の意地と誇りをかけて、弟66回山口国体に出場しました。
種目はセーリング部門ウィンドサーフィン級成年女子の部
ようは「ウィンドサーフィン」です。
国体出場と言ってもウィンドサーフィンを始めたのは大学に入ってからなのでウィンド歴約2年、えっ~そんなので国体に出場できるの?
最初に話を聞いた時はビックリしましたが、よくよく話を聞くと、ようは出場する選手がいない為、県連盟からたってのお願いでビリでものいいから出て下さいと言うことで出場決定!!(一応予選会は通過しましたが。)
娘が大学のサークルでウィンドサーフィンを選び、始めたのは私が若かりしころウィンドをやっていた影響と勝手に私は思っていますが、親の欲目といえ「スジ」は良さそうです。
娘には「アフリカの人が冬季オリンピックに出るようなもの」と言っていますが、出るからには気合と根性で学生の中では1番を取るようにと激励!
(いざ出陣!!)
(レースはかなり沖合で行う為、出廷と帰還の写真です。)
結果は全体23選手中の18位、学生中2位と目標達成とはなりませんでしたが、プロに混じり大健闘!
全体の8位入賞までがポイント獲得となっていますので、静岡県に貢献できませんでしたが、来年は静岡県民として貢献してもらいたいものです。
でも、羨ましいですね。 「JAPAN」とか「静岡県」の看板を背中に背負ってスポーツをできるのは、私46才背中に「伊豆高原」の看板背負って仕事に励みます!
by 山崎
ついに発表! 心待ちにしてた人はかなり多かったのではないでしょうか?
でも発表されたのは「iPhone 5」ではなく「iPhone 4S」で↓↓。
正直な感想は肩透かしを食らったような気になりました。
3GSを2年以上使っている私は少しヒビも入ってきたし「iPhone 5」がでたら変えようと心待ちにしておりました。
もっと何かあるんじゃないかと期待し過ぎたばかりに、もっと特別な何かが欲しかったと思っています。特にデザイン。
アップルはいつだって「デザインありき」の会社でした。
秋に新製品が出ることが確実になってきた時、きっと新しい素晴らしくかっこいいデザインになるだろうと期待していたわけですが、
いざiPhone 4Sが登場してみると、なんと、外観は去年のモデルと同じ物。 大胆で、興味がそそられる外観になることを期待していました。
しかし今回もっとも注目すべきは今回「Siri」という機能が追加されたことです。
Siriでは、通常の口語体で話した内容も適切に読み取ることができる。説明するとかなり長くなってしまうので、例えば、
「明日6時に起こして」とSiriに伝えると、アラームを6時にセットしてくれる、等々です。
発表会のデモでは100%と言える精度で話者の意図を理解しており、返答を出すまでの時間もほんの1~2秒程度。合成音声語の発声もかなり自然で、今まで映画で見ていたような機能が使えるようです。
最初のインパクトは少なかったものの、なんだかんだ言ってもワクワクする魅力は十分、結局は4Sに変えることになりそうです。
それと今日は残念な訃報がありました。
私たちの生活を変え、人々をワクワクさせてきたジョブズ氏が亡くなりました。
オバマ大統領いわく 「勇気があり、人と違う考えができた。大胆な人物で、自分が世界を変えられると信じることができた。そして、それを成し遂げる才能があった」と称賛。
さらに「世界中の多くの人が彼の死を彼が発明した機器によって知らされるという事実以上に、彼の成功に対する賛辞としてふさわしいものはない」とたたえていましたが、本当にその通りだと思います。ご冥福を祈ります。
by 石井
暑さ寒さも彼岸までとは、お彼岸を過ぎると本当に朝晩に吹く風が涼しく感じられ
毎日の出勤途中に見る風景もまさに、夏から秋へと様変わりしてきています。
緑のジュータンから、黄金色のジュータンへとなっている田んぼ、大きな台風も来たけれど、なんとか大丈夫そうで?
この黄金色の田んぼの中を歩いてゆくと、赤い花 「彼岸花」別名「曼珠沙華」を見つけることができます。
この「彼岸花」聞こえがあまり良くありませんが、私はこの花が大好き!
一輪で見ると凛としていて、群衆で咲いている田園などは正に「日本」っと言った感じではないでしょか?
子供のころ家の庭に秋のお彼岸のころ、沢山「彼岸花」が咲いていて、その花を採ろうとした時よく母に「この花には毒があるから、採ってはいけないよ。」と
言われたことを思い出します。
木々の葉が、茶色に色づくこの時期に、真っ赤に咲く「彼岸花」心和む田園風景ですね。
by 鷲塚
最近のコメント