夏・夏・夏ココナッツ、愛・愛・愛アイランド・・・♪
今 思えば まるでおじさんのダジャレのような歌詞ではありますが
当時は堂々とオリコンチャートにランキングし、町中にこの曲が流れておりました。
今はすっかりおばさんの私は、ある日突然夏色に変わった海や山を見て
「夏だねぇ、夏が来た。」と独り言を呟き、
次に嬉しくなってこの曲を思わず、口ずさんでしまうのでした。(笑い)
夏生まれの私は夏が大好きです。すみません嘘をつきました。夏が大好きでした。
今は「紫外線怖い病」なので「大好き」と言い切れません。
若いころはそれこそ毎日が海三昧。
干してある水着が乾く間もなくまた着て海へ。
子供のころから海は家から水着を着て、バスタオルを自転車のカゴに放り込み
ピューッて出かける場所でした。
都会の女の子のように甲羅干し専門ではありませんょ。
流行のビキニを着ていてもしっかり泳ぎます。しっかりもぐります。
透明で少し緑がかった伊東の海。さらさらととっても綺麗です。
疲れたら、仰向けにひっくり返って波のまにまにぷかぷかと浮きながら
真上に広がる青い青い空を眺め、耳元で海の音を聞きます。
子供が歩き始めたばかりのころは背中におぶって平泳ぎ。
当然子供のスイミングコーチはお母さんである私です。
自分の子供のころの経験伝授ですから
そりゃもうばっちり!一日で我が息子も泳げるようになりました。(自慢)
省エネ・クールビズに真剣な今年 暑さしのぎに久々に海に入ろうかな?
迷惑条例に抵触しないようボディスーツタイプの水着を買わないとね。(笑い)
by 吉岡
ここ1ケ月位ちょっとした出来事があり、そのことでいろいろと考えごとをする機会が多くありました。
知識・法律・経験・プライド・と、大人になると必然的に身につけているものが沢山あり
始まりと終わりでは結果的にまったく違う考えに到達してしまうことがよくありますよね?
争いごとってようは考えの相違で、その考えが相反することで、その考えには知識や経験などによる後付けの理屈を付け、争っていることがあるように思います。
そんなことで悩んでいる時に「月」を見ていて、以前 3才になるハーフの甥っ子と夜ドライブをしている時に言っていたことを思い出しました。
「そうだね」と返事をしながら、子供の無邪気さに感動し、しばし月夜のドライブを楽しみました。
とてもロマンチックなこの一言を今も忘れません。
大人の社会もこんなふうに単純明快に何事も解決できればいいよな~って思う、私46でした。
by 山崎
今日、お客さまのお宅にお邪魔しお庭を拝見している時のことですが、
大きな楢の木から「リス」が降りてきて、私のすぐそばまできて人の行く方へ、ずーっと着いてきます。
それも今にも飛びついてきそうな感じ?
最初はテリトリーを侵害され怒っているのかと思いましたが、どうやらそうでもなく目は穏やか、
お客様に「リスが着いてくるんですが?」ッと尋ねてみると。
「バタピーもらいたいからだよ」と教えてくれました。
いつもお庭にいると着いてくるそうで、とっても慣れた「リス」で、かる~くビックリ!
よく「リス」は見かけますが、こんなに慣れた「リス」を見たのは初めて。
野生の「リス」がこんなに慣れるとは驚きでした。
by 山崎
連日の暑さで、「暑いねえ」が朝の挨拶になっています。
毎年夏は、「犬がかわいそうだから」を理由にエアコンが24時間稼働中の我が家。
でも、今年の夏は、「エアコンに頼らず、頑張るぞ」とうちわ片手に頑張ったのですが、たった1日で挫折。
さっそく夕方、家電販売店へ。
そして購入しました今年流行の「扇風機」!
最後の一台、現品限りなのに¥1,000円値引きしてくれました。(ほんとかな~)
この「扇風機」そりゃもう、スグレモノ。
よし、今年の夏は、この「扇風機」とこの「蚊取り機」とこの栄養満点の我が家のシェフの食事で乗り切るゾ-!?
ちなみに、この日のメニューは、「冷やし中華(自家製チャーシュー)・チャーハン・スープ」
by 鷲塚
御歳 満11才と5ヶ月、我家の超大型犬の「ゴン」人間に例えれば約90才位でしょうか?
ニューファンドランドという犬種なのですが、見た目はご主人さま同様の若作りで、まだまだその辺の若僧ワンちゃんには負けず、女子には 猛烈なアピールを全開!
でも、この猛暑に参っています。 ここ2日~3日で急に足にきました。
「ゴン」がふだん家にいる時のリラックスポーズ、この体勢から起き上がることがなかなかできません。
やっと起き上がっても後足をすりながら、よたよた歩く感じを見ているとこちらが落ち込んでしまいます。
でも、まだ食欲は旺盛・色気もあり!!
これで家に籠もらせてはと、こんな介護用品を急きょ注文してみましたが?
こんな感じで以前のように、元気よく一緒に散歩ができればいいな~!
「ゴン」と一緒で、まだまだ若いもんには負けないぞ~っと意気込む、私46才でした。
by 山崎
最近のコメント