最近なんとなく天候が不順だと思いませんか?
約2週間も早く梅雨入りだとか?
例年に比べとか?
平年並みとか?
ここ何年か異常気象が続いていて、いったい何年前が基準なんだか、一昨年のの夏ってどうだったかな?
って感じで、さっぱり季節の気候に対して自分の記憶と体がついていっていません。
昨日・今日と伊豆高原は肌寒く、節電BIZに明日から突入する当社では、
ウォームBIZにしたほうが良いのではと思っちゃいます。
ぜんぜん話は変わって物件の下見に行った時に「ウツギの花」が綺麗だったので、撮って来ました。
今年の桜は約2週間ぐらい寒くて開花が遅かったのですが、
「ウツギ」の花はこの寒さは関係ないのでしょうか?
例年と変わりなく咲いているように思うのですが?
本当に、さっぱり分からない私46才です。
やっぱり白い花は、曇り空のような薄暗い日の方が綺麗に見えますね!!
先日、現場から帰ってきた社員S君の撮ってきた現場の写真を見ながら打合せをしている時に事件は起こりました。
何枚かデジカメの写真をスクロールしながら話をしていると・・・
撮ってきた現場の写真は終わり、何やら動物の写っている写真に変わり、
よく見ると「鹿」の写真ではないですか!
さらによく見るとその「鹿」はなんと「雄鹿」ではないですか!!
するとS社員「見ちゃいましたか?」と悲しそうな顔して、「せっかく黙っていたのに~!」
そうです。 「雄鹿」を見ると良い(御利益)ことがあるんです。
でもけっして他人に見たことは言ってはいけません。
そのS社員が「雄鹿」を見てから私にバレルまで2日間では、御利益はなかったそうです。 残念!!!
何と「雄鹿」が2頭です。この辺りも御利益の欲張り過ぎだったかもしないですね?
きっと本人は御利益が2倍と思ってかなり期待していたはず・・・・・
よ~く見るとまだ袋角が付いています。
8月頃にはこの袋角の皮がとれるらしいのですが、 やっぱり「雄鹿」は迫力がありますね!
by 山崎
5月最後の休日 緑と爽風に誘われて 天城高原へドライブに出かけました。
伊豆スカイラインを走りたくて少し遠回りして亀石峠から登りました。
伊豆スカイラインは私の大・大・大~好きな道路です。
伊豆の山々を峯でつないでいるので景色がとても素晴らしく、四季折々の海山空を眺めながら走る気分は最高です。
伊東生まれなので 静岡県道路公社から表彰状もらってもいいくらいの回数走っていると思いますが
いまだ飽きることなく 裏切られることなく 必ずいい気分にさせてもらえるお気に入りのドライブ道です。
伊豆スカイラインの亀石峠から冷川までの間に「峠の茶屋」があります。
伊豆スカイラインの開通(昭和37年)前からある老舗です。
私が小学生の頃は ファミレスも吉野屋も回転寿司も無い時代でしたから、
家族で天城にドライブに出かけて ここで 「むぎとろご飯」や「みそおでん」を食べるのがとても楽しみでした。
近年まったく行ったことが無かったのですが、
お腹の空き具合もジャストミートしていたので久しぶりに立ち寄ってみました。
昔話から抜け出したような変わらぬ「茅葺」の佇まいと囲炉裏で炭を熾す「田舎の匂い」に感激!
おいしい「とろろ蕎麦」をいただき、お土産にワサビの茎の酢漬を一瓶購入。
この次は年老いた両親を誘って来ようっ!
by 吉岡
現在、両親が個々に単身赴任中の為、おばあさんと2人で生活しています。
夕飯はおばあさんが作ってくれるのですが、我が家の夕飯は17時半の為、
いつもは別々に食べています。
そんなある日の夕食ですが、ちょっとビックリする事がありました。
まずこちらの写真を見て下さい↓

卵かけごはん、みそ汁、カマスの塩焼き、サバの塩焼き。。。サバの塩焼きぃ!!

カマスの「塩焼き」と、サバの「塩焼き」!?
焼き魚が2つも!
1食で焼き魚2つって。。。おばあさん。。。
責めてサバは味噌煮とかにして欲しかった。
焼いてしまったものは仕方が無いので、2つの「塩焼き」を頂きました。
カマスは程よい塩加減、サバは強めの塩加減で、味のアクセントがあって助かりました。
全部平らげましたが、焼き魚2つで意外とお腹いっぱいになりました。
カマスは旬・サバも新鮮・採れたてのワカメ・プリプリ生みたて卵・地元ならではの贅沢食材とよく分かりますが・・・・・
贅沢なお願いごとですいませんが、次は味噌煮でお願いします! おばあさん!!
!
by 今村
さっぱり分かりません??
永田社員のお父様は、菖蒲園を営んでいらっしゃって時々「菖蒲」をいただきます。
今日会社に来ると、受付と洗面室に「アヤメ」が飾れており、永田さんに「アヤメありがとう」と言うと、
「カキツバタ」と「アヤメ」です。 っと言われ?
「カキツバタ」 確かに聞いたことありますが、どんな花かとは理解してませんでしたが
私46才、さっき見た花はどう見ても同じ花です。(社長をバカにしてるのかっ?)
「アヤメ」と「菖蒲」の違いを知っていることで、かる~く知的自慢をしたつもりで「アヤメありがとう」と言ったのに!
完全に投げ飛ばされた私46才!
「アヤメ」・「カキツバタ」・「ショウブ」皆さん違い分かりますか~
見て下さいこの写真 ↴ どう見ても色が違えど同じです。
左が「アヤメ」 右が「カキツバタ」
幾つになっても学ぶことはたくさんありますね~!
ネットで調べると「アヤメ」は乾いた所で栽培できる。 「カキツバタ」は湿地のように水ある所で栽培する。
詳しくはネットで調べてみて下さい。
ともかく綺麗なことに違いはありません。
ご機会がありましたら 旧姓高橋さんちの「菖蒲園」覘いてみては如何ですか!
br> br>大きな地図で見る br>
by 山崎
最近のコメント