「今、自分に出来ること。」と言えば
買い物のお釣りを寄付したり、節電することぐらいしかできない無力な私です。
さて、伊東市は計画停電エリア第5グループです。
東電からあらかじめ発表される予定が直前に変更になることも多く
20回くらいの計画停電予定のうち これまでに実施されたのは2回です。
1回目は勤務中。といっても夜6時を過ぎていましたのでさすがに真っ暗でした。
それでも 社長の「ここは停電でもお客様の所は電気付いてますから」の号令で
わが社の営業部隊は懐中電灯を片手に、お客様と電話で打合せ!
中には ヘッドライト(洞窟とかに探検に行く人が頭に付けてるヤツ)を装備している人も。
メープルのメンバーはどんな時も営業努力を惜しみません!
2回目は会社の定休日でした。1回目同様 実行は夜6時過ぎ。
明るいうちに納戸の奥から昔キャンプで使った電池式のランタンを探し出し
準備したのですが、このランタン単一電池が8個も必要ではありませんか。
買い置きは4個。あと4個も足りません。
「ヤマダ電機」へ行っても、「ノジマ」に行っても、「ホームセンター」に行っても単一電池はどこにもありません。
せっかくのランタンも何の役にも立ちません。
そこで 考えました。 そうだ ジャムの空き瓶で キャンドルライトしよう!
真っ暗な部屋の中で 揺らめくキャンドルの灯りは 思った以上の明るさです。
ソファーのうえで毛布をかぶって 傍らにはポータブルラジオ。
少し雑音交じりの音楽を聴きながら
この同じ空の下 毛布も灯りもなく、雪のちらつく東北で頑張っていらっしゃる
被災者のみなさんに思いを巡らせ、一日も早い復興を願うばかりの休日の計画停電でした。
by 吉岡
我家では黄色い花・黄色いミカンの実(黄金柑)・黄色いキッチン!
と黄色づくめです。
もともと幸せフリークなうち奥方様が、幸せ=黄色ということで我家の差し色は・黄色と決まっています。
したがって家を新築し庭に植えた植物は、当然黄色い水仙と黄金柑(オウゴン柑)を植えましたが、
今よく考えれば、幸せ=黄金これでいいのかなと素朴な疑問?
水仙はきれいに咲いているのですが、問題は私が拘る「黄金柑」は見えるところに1個、裏に3個と、
なかなか実がつきません。
「幸せ」よりも「黄金」に拘る私45才、この黄金柑が鈴なりに生ってくれることに期待しているのですが、
どなたか「黄金柑」の実が鈴なりになるような育て方を知りませんか?
by 山本
東日本大震災により被害を受けられた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く復興されますよう心よりお祈り申し上げます。
私に何ができるのか・・・?
考えたけど、非力な自分を改めて思い知るだけでしたが、
たいした力は持っていなくても、少しでもお役に立てればと思い
私がいつもお世話になっているダイビングショップで、チャリティーTシャツの販売を始めましたので
ご紹介させていただきます。
フロントには「HOPE」 ↴
バックには「がんばろう日本」 ↴
ダイビングショップのオーナー様からのメッセージです。
☟
「HOPE とどけようウミから」
モチーフである「ダンゴウオ」の故郷は東北の海!
伊豆の海からこのダンゴウオの故郷である東北の皆さんを応援したいと言う願いを込めて作りました。
収益のすべては赤十字を通し被災地にお送りします。
皆さんの温かな気持ちをお待ちしておりますので是非ご協力をお願いします。
早速、私も数枚を発注しました。
小さな力がたくさん集まれば、大きな力になる!
このTシャツで支援をという方はこちらまで ↴
http://izumi33.de-blog.jp/blog/2011/03/t_dd48.html
by 松井
今日は3月25日例年だと我社の前の桜並木の桜が、ほぼ満開のはずなのですが、
今年は皆さんも思っているかも知れませんが、いつもより「寒くな~い」ですよね?
昨夜の帰り車中の温度計は何と「-1度」真冬に逆戻りで、桜も・筍も・猫も・どうして
いいのか分からなくなちゃっているんでしょうね!
( 下の写真は去年の3月29日の桜並木です。)
あと4日でどこまで巻き返せるかと言っても、この状態ではどうあがいても2分咲きがいぱっいかな?
(こちらが2011年3月25日の桜並木です) ↴
ちなみに皆様のご近所の、お馴染みの桜は如何ですか?
「うちのあたりの桜は気合入っていて例年どうり咲きそうだぞ~」っという場所が御座いましたらご一報下さい。
その気合を頂戴するのに、花びらを拾って煎じて飲んでみます。
桜といえば、私もうじき46才、多少枯れ気味なのか最近の桜の好みは「豆桜」がやたらとしっくりきます。
「河津桜」や「ソメイヨシノ」も綺麗ですが、やっぱり謙虚に咲く「豆桜」がお気に入り!
この辺では4月中旬以降、天城高原に行くと見ることができます。
皆様の「桜」お好みは如何ですか? ご主人、間違っても人の「さくら」はNGですヨ!!
ご機会がありましたら、天城高原の「豆桜」ご覧になって見て下さい。
by 山崎
本日は久々の東京出張でした。
出張に出ると必ず土産に買ってくる物があります。
それは崎陽軒のシュウマイ弁当です。
これは社長から東京方面に出張する社員に必ずと言ってよいほど言い渡される任務です。
過去に気を利かせ、同じ崎陽軒製の値段が高い中華弁当の方を買ってきた社員がいましたが、
これを受け取った社長「気持ちは有難いけど、ガッカリ」って本気で落ち込んでいました。
なんでも拘りの黄色いパッケージでないとダメだそうで、
社長いわく、「高級のお弁当はシュウマイ×3個・酢豚・エビチリ・その他高級おかず」
「黄色いお弁当はシュウマイ×6個・鮪の漬け焼き・その他」
ポイントは黄色に入っている「鮪の漬け焼きとシュウマイの数」だそうで、
「ごはん」も黄色の方がキョウギ箱で美味しいそうです。
ん~やはり大人の男は拘りが大切なんですね!
私も帰りの新幹線で拘りのシュウマイ弁当をさっそくいただきました。
鮪もシュウマイ美味しいですが、確かに「ごはん」がうまい!
「ごはん」が美味しいとおかずの美味しさが倍増し、さすが老舗だと思いました。
お腹が空いていたので2個はいけると思ったのですが、
東北では食料不足の方もいると思い不謹慎だということで自粛し、
本日は「お米」と「シュウマイ」を味わって、有難くいただきました。
是非皆様も物件見学に来る際などイエロー弁当をお試し下さい。
by 水越
最近のコメント