下田市田牛(とうじ)にある
龍宮窟(龍宮窟)は、長い年月、
海の波が造った自然の洞窟です。
近年、人気急上昇のスポットで、
人足が絶えることがありません。
洞窟の中は夏でもひんやり。
潮が満ちたり引いたりする様は
それだけで迫力があります。
見上げるとぽっかり青空が。
龍宮窟は巨大な洞窟の天井が崩れ、
穴が開いて今の形に...。横と上、
二つ穴が開いた独特の形状です。
スタジオジブリの「紅の豚」の
主人公・ポルコの隠れ家の、
モデルになったという話も...
見上げた空はこんな感じです^^
何がすごいって、この岩肌です。
火山の噴火によって形成された
いわゆるジオサイトですね...
黄色い火山礫(れき)が特徴です。
人と比べてみて下さい...壮大!
ぼこぼこと岩が飛び出た岩壁は、
ボルダリング競技用の壁か、
現代アートのようです。
いつ訪れても、不思議な自然の
造形物に見とれてしまいます。
足元を見れば、ここにも不思議な
形の石が。穴は貝の痕跡だとか。
まるで、オカリナみたいですね。
植物の生え方によって、自然に
和の風情になっていたり。ここに
来るといつも、岩ウォッチングに
飽きることがありません。今は、
夏で人も多いかもしれませんが、
ぜひ一度訪れて頂きたい名所です。
JS
夏盛りを迎え、田畑の地熱も右肩上がりの今日この頃、
様子をうかがいに行ってみました。
まずは稲
順調に育っております。
このくらいの大きさなら、まだ台風が来ても大丈夫・・なはずです。
畑の方はというと・・
ハヤトウリ
ショウガなど
暑さに強そうなものがちらほらと。
夏の物ばかりと思いきや、
ふと木を見上げてみると・・
早くも栗が
見るたびに種類が増えるワンダーランド・家の畑でした。
伊豆高原にある
花吹雪へ行ってきました。
店内はちょっとした
ギャラリーの様です。
桜おこわ膳、乙女桜善、花吹雪
三種類 全て注文
先付 牛乳豆腐
クリームチーズの様な味わい
向付 金目鯛の桜葉締め
花吹雪以外は鯵のお刺身
吸物 アボカド真薯と海藻
籠すし あまごの柿の葉ずし
揚げ物 お重は桜吹雪のみ
桜おこわ膳、乙女桜善は
茄子と明日葉の天ぷら
料理屋菓子 和三盆わらび餅
テディベアミュージアムの近く、
雰囲気の良いお店です。
日帰りで温泉も入れるそうです。
***************
伊豆高原・城ケ崎温泉 「花吹雪」
静岡県伊東市八幡野1041
TEL:0557-54-1550
営業時間:
11:30~15:00/17:00~20:00
ご入浴:
11:00~15:00 ※別途料金
年中無休・P20台
***************
CK
最近は諸般の事情があって休日には朝霧高原に毎週通っています。
ここのところの天候では涼しさをとおりこし寒いくらいの朝霧高原ですが、
周辺には富士山をはじめ富士五湖やら遊ぶにはこと欠きません。
今回は河口湖に最近オープンした「ハナテラス」に行ってきました。
こちらは緑と花を広い敷地内に配した庭園に、
地元のフルーツや雑貨などを販売する数店舗のお洒落なテナントが立ち並ぶ観光施設。
「お土産品」「工芸品」「カフェ」「フルーツ」店などなど。
なかでも「蒲萄屋 Kofu」さん、本店の山梨ではレーズンサンドやブドウジュースなどを販売している有名店。
こちらでは厳選した季節の果物をパフェやフルーツプレートとして提供しています。
季節の果物はとうぜん桃ですよね!
この日は小林さんが作った桃とのこと、大きな桃を1個その場でパフェにしてもらいます。
私は丹沢さんが作ったスウィーツネクタリンをプレートにしてもらいました。
厳選された桃にネクタリンですから、美味しくないわけがありません。
特に丹沢さん完熟ネクタリンが美味しすぎ!!
そしてお土産には、とうぜん「バターサンド」ですね。
こちらはパッケージの箱がお洒落なのもお気に入りです。
河口湖の方面にお出掛けの際には、「ハナテラス」けっこう楽しめてお勧めです。
by yamazaki
この春、50数年ぶりに
リニューアルオープンした、
下田東急ホテル。夏休み、
キッズルームに併設された
ハンドメイド・コーナーを
見学させてもらいました。
まずは、ガラス工芸教室。
小さいお子様も参加できます。
オリジナルのアクセサリーを
色々と作ることができます。
これが、ベースになるパーツ。
カラフルで、可愛いかたち^^
これに、ガラスの粒子を
好きな色と量でまぶします。
どの色も綺麗で虹のよう。
迷ってしまいますね...
これは高温で焼くのではなく、
レンジでチンして仕上げます。
ガラスは溶けて混ざり合い、
立体的に盛り上がります。
教えてくれるのは南伊豆町の
門脇しずか先生。しずかさん
ご本人の作品も見られます。
照明器具、お皿、モビールなど
女性らしい色彩豊かな作風です。
お隣ではアロマキャンドルを
作れるコーナーがありました。
型に流し込んで製作します。
お好きな花びらや貝殻などを
トッピングすることができます。
ご自分で作ったキャンドル。
素敵な夏の思い出になりそう^^
好きな香りを染み込ませる、
アロマストーンも作れます。
夏休みの研究にも使えそう^^
一般の方も利用できるので、
大浦海岸や鍋田浜での磯遊び、
ホテルのラウンジで飲める、
美味しいコーヒーと共に
ぜひぜひ体験してみては!
JS
最近のコメント