熱海の老舗『宝亭』のカツカレーを頂きました。
私が小学生の頃親に連れて行ってもらい
ここに来れば御馳走が食べれる、という思い出があります。
それから40年以上たちますがたまに食べたくなり寄ってしまいます。
洋風レストランというより大衆食堂といった方が
しっくりくる昭和22年創業の庶民的な、昭和な感じのお店です。
この日は愛犬の'まる'まるを連れてましたので
テイクアウトにしてもらい下多賀の長浜で
海を見ながらのんびりと戴きました。(土・日は足湯も入れます。)
風もなく春陽気のなか美味しいカツカレーを食べ
貸し切り状態の砂浜でたっぷり2時間位'まる'に遊んでもらいました。
やはり伊豆の海は飽きませんね。
Y・O
最近急に物が見えづらくなり、評判を聞いていた伊豆の国市の
「矢田眼科医院」に行ってみました。
伊東からは片道1時間位です。
眼科専門のとても立派な病院です。
待合室に溢れる患者さんを実に効率よくキビキビと診てくれます。
結果は'飛蚊症'(ヒブンショウ)
加齢によるもので心配もなく、治しようもないとのこと。
診察が終わったのは午後1時。大事もないとホッとして、お腹ペコペコ。
お隣のステーキレストランに入ってみました。
店内は吹き抜けになっていて、明るいカジュアルな雰囲気。
メニューはこんな感じです。
私は欲張りなセットを注文。サラダバー、ソースバー付きです。
この田京というエリアには
医療施設が充実していますが、焼肉やうどん屋さんなど
飲食店も豊富で、病院に通うのが楽しみになりそうです。
t.s
最近ハマっているKonairoのショートケーキ。
ここのショートケーキは作っている人の人柄がケーキそのものといった感じの一品です。
清楚なおねーさんが丁寧に作った素朴でありながら上品で味わい深いケーキです。
小さなお店を一人で営んでいるようで、たくさん作ることもなく(想像)
夕方には大半のCAKEは売り切れているので、
(特にショートケーキは売り切れるのが早い)品数豊富なお昼前後がお勧めタイム。
後姿ですがオーナーのおねーさん! 清楚で優しそうな方ですよ!
自宅に戻り、お楽しみのショートケーキ。
小さめのケーキなので味わいながらゆっくりといただきました、幸せ!
きめ細やかなスポンジに絶妙なバランスでクリームが塗られた綺麗なケーキです。
話しは変わりますが、「湯河原」には行列が出来るような有名店が何店かあって、
ローカルな街ですけど穴場でホットな街ですよ!
パン屋さんでは「ブレッド&サーカス」
ラーメン屋さん「飯田商店」
そして「Konairo」のケーキ。
伊豆高原にお越しになる途中、
寄り道して湯河原で一息ついてなんていうのも良いかもしれませんね。
by yamazaki
休み前は必ずビールが飲みたくなります。
主人は全く飲みませんが居酒屋メニューは好きなので
近所にある創作料理 金べえへ
主人は食べるのみ担当、私は飲んで食べる担当です。
メニューは和食からイタリアン風まで
お通しはクリームチーズにズッキーニの天ぷら
私の法則 お通しの美味しいお店は料理も美味しいのです。
今日もいっぱい食べていっぱい飲むぞー。
お刺身盛り合わせ 小
馬刺し ロースなのでお肉は軟らかくあっさり
美味鶏の黒コショウ焼き 皮はパリパリ
カサゴの姿揚げ カリカリで頭まですべて食べれます。
香味野菜と生ハムのサラダ
だいだいの風味が効いたあっさりドレッシング
なんこつのから揚げ
蛤のブルギニオン ガーリックが効いてます。
美味しくいただきました。
小さいお店なので予約したほうがいいかもしれません。
金べえ
〒413-0232 静岡県伊東市八幡野1184-40
0557-54-5383
K・C
去る2月末、自社物件の契約でご縁があり、北海道の釧路市の買主様宅へお邪魔してきました!
早朝の4時半の熱海始発の電車に乗り...
横浜経由で羽田空港へ
約10年ぶりの飛行機にドキドキしながら、釧路空港へ無事到着。
出迎えてくれた空気は気温マイナス5度、しかし空気はとても気持ちよく爽やかでした。
無事にご契約をしていただいた後、何とお昼までご馳走になり
ご厚意で釧路観光に連れて行っていただきました。
N様のご厚意、本当に感激です!
私の両親の故郷であり縁のある釧路は、小学校3年以来、約30年ぶりに訪れました。
何とも言えないこの広い空に胸がジーンとしてしまいました。
北海道の大地のひんやりしたおいしい空気も思う存分に堪能し、街並みを懐かしく感じ
私のアイデンティティーが揺さぶられたような何とも不思議な感覚。
やっぱり北海道はいいなぁ~
街並みの景色は、釧路市生涯学習センターの展望台より撮影。
釧路市は昭和44年から52年までの9年間も続けて
水揚げ量日本一になった歴史もある日本を代表する港町。
中心街の川沿いにある橋は釧路のシンボルである幣舞橋。
夜になるとオレンジ色の明かりが灯されて、幻想的な雰囲気になります。
街並みを見せていただいた後は、観光名所の釧路湿原へ!
釧路湿原全体を見渡せる、地元ならではの隠れスポットより撮影しました。
見て下さいこの景色~!!伊豆とはまた違ったスケール感です!
釧路は北海道の中でも沿岸部で雪が少ないそうですが
森の中に入ると、このような美しい雪化粧の原生林を見る事ができました。
移動中には、キツネやエゾシカも見る事ができました。
そして、クライマックスのタンチョウ鶴を見に、餌付けスポットである
鶴井タンチョウサンクチュアリ展望台へ。
見て下さい、タンチョウがこんなに間近で見れるなんて、やっぱり感動しました。
撮影しているカメラマン達のバズーカ砲のようなカメラも気になりました...
今年は雪が少なく、タンチョウが散って行動している為
例年より少ないとの事でしたが、待っていれば頭上を鶴が飛ぶ姿も見れるとか。
タンチョウに紛れて群れている白鳥もクチバシが黄色くてキュート♪
契約に行かせていただいたのに、一日観光までしていただいて
N様本当にありがとうございました。
日帰りの強行スケジュールでしたが、疲れも吹き飛ぶ思い出の一日でした。
伊豆にいらしたら、地元スポットを思う存分お連れいたします!
BY M
最近のコメント