三月に入り急に春めいてきました。
朝日の輝きが冬とは違います。
浮遊物などにより屈折が変わるからでしょうか。
伊豆高原駅周辺の桜の状況です。
2,3分咲きといったところでしょうか、初々しい可愛さがあります。
伊豆高原のいたるところで各種満開の桜も。
こちらはむせ返るような賑やかさです。
桜並木のソメイヨシノはまだ固いつぼみで、やはり見頃は4月初旬頃になりそうです。
t.s
ラスカ熱海は、2016年11月にオープンした熱海駅の駅ビルです。
1Fの大部分をしめるのは、食品のお土産コーナー。
2Fはお土産やカフェがあり
3Fはレストランになっています。
今日ご紹介したいのは、ラスカ熱海の2Fにあるお店でオープン以後気に入って通っている『濵文様 HAMAMONYO』さんです。
伝統の横浜捺染で染めあげたてぬぐいや和雑貨のお店で
遊び心のある個性的なデザインが特徴で和の温もりを残しつつ、
現代風にアレンジしたオリジナルのデザインや、四季折々の柄まで豊富な柄やアイテムが揃っています。
この日はてぬぐいとはんかちを購入しましたが
はんかちは人前で使いますので大人締めなものを選び、
てぬぐいは明るめなものを選び額に入れて飾ってます。(もちろんてぬぐいとしても使えます)
季節に合ったものがあり色合いも優しく明るくお気に入りです。
今月はひな人形と桜の柄を選び飾っています。
Y・O
カツ大好きな私は色々な人からの情報を基に
美味しいと言われているカツ屋さんを巡っております。
そこで新情報 杉善さんへ
メニューを見ると店主のこだわりが感じられます。
大海老フライ&ひれかつ定食
フライ3種盛り合わせ定食
金目の煮つけ定食
食後のデザート シャーベット
〒413-0234 静岡県伊東市池584
電話: 0557-54-7125
C・K
先週ですが、河津町で毎年恒例の桜まつりに行ってまいりました。
河津桜は花の色が濃いところが特徴ですね
寒さのせいか例年よりも開花が遅く、2~3分咲き程度でした(..)
3分咲きという事にして、30円ご協力させていただきました。
川沿いを歩いていると河津桜アンケート会場が、こんな所に...
苗木の販売所がありました、お庭をお持ちの方は育ててみてはいかがでしょうか?
帰り道に、伊豆オレンヂセンターにてウルトラ生ジュースをいただきました。
寿命が3年伸びたような(^^)
U・K
以前TVで訪日外国人の訪れる人気スポットで取り上げられていた、東京国立博物館を訪ねてきました。
日本人の私たちは素通りしてしまいがちですが、海の向こうの方々が見ると、日本の伝統品、美術品は本当にアメイジングなんだそうです。
そして、日本最古の博物館であり、本館、表慶館、 東洋館、平成館、法隆寺宝物館の5つの展示館と資料館その他の施設からなる、世界的に見ても希な程大きな美術館です。
私もたまには本物に触れてみようと思い、数々の美術品を拝見してきましたが、やはり日本人は凄い!の一言です。
伊能忠敬の東海道絵図には、小田原や箱根宿が精密に描かれていました。
歌川広重の絵も教科書で見ると単なる絵にしか思いませんでしたが、実物には人を惹きつける力があると実感しました。
200年近くの昔に、色々な思いを馳せながら使いこなした藍と朱の色彩感覚に感動します。
建物も歴史的な建造物が建ち並んでいて、一日過ごしても回りきる事ができないかもしれません。
620円の入館料で、これだけの国宝や重要文化財を一気に見られるとは、もっと早く知っておけば良かったです。
是非、皆様も機会を作って訪れてみては如何でしょうか。
By.M
正式名称 東京国立博物館
建物設計 本館 - 渡辺仁
東洋館 - 谷口吉郎
表慶館 - 片山東熊
法隆寺宝物館 - 谷口吉生
黒田記念館 - 岡田信一郎
開館 1872年(明治5年)
所在地 〒110-8712
東京都台東区上野公園13番9号
最近のコメント