今年は例年よりもちょっと暑いせいか、庭の畑の夏野菜が豊作の兆し!
旬は真夏なので、これからどんどん成長する予定です。
まずは、きゅうり、なす、とうもろこしなど。
夏野菜といえば、定番中の定番ですね。
ちょっと変わったところでは、ラズベリーあたりも実を付けてきました。
良い色になってきましたよ。
そして、大物中の大物がこの中に隠れています。
さて、それはなんでしょう?
...正解は「すいか」でした。
ここまで大きく立派に育ってくれました。
早速1つ収穫して、冷やして食べてみましたが、
皮の白い部分まで甘くて、充分美味しいすいかでした。
これから夏本番。
夏バテなどしない様に、しっかりと栄養を摂って、
今年の暑い夏を乗り切りましょう。
またなにか収穫できたらまたご報告いたします。
大内
城ヶ崎海岸駅を降りてすぐのところにある「肴屋 大ちゃん」へ行きました。
前から新鮮なお魚が売りと書いてあったので、
実は密かにずっと気になっていたお店です。
○お通し
右から白滝シイラの卵和え、きゅうりの浅漬け、サバの稚魚の佃煮
私の持論として、居酒屋でお通しの美味しいお店は料理も美味しいのです。
○おさしみ
イカ、タイ、ヒラメ、あぶりしめサバと、お上品な盛り付けですが、
採れたて感満載で新鮮です。
○サラダ
本日の魚のスモークサラダです。
この日はシイラがおすすめの様で、シイラのお刺身が乗っています。
口に入れると溶けてなくなってしまうほど。
またかかっているドレッシングも美味しい。
○だしまきオムレツ
見ての通りふわトロです。
ほんのりと出汁の香りがします。
伊豆牛や熱川ポークといった地元のお肉が食べられるので、
ガーリック炒めを注文。
お肉も柔らかく、味付けもGOOD!
是非次回は、サーロインをいただきたいところです。
最後の〆にシラスと大葉のチャーハンをいただきます。
シラスの塩味と大葉の風味で、どう作ったらこうなるの!?
と思うほどパラパラ。
これまた絶品チャーハンです。
店主自らが早朝から仕入れに行くそうなので、
夜は早めの閉店となりますが、また行きたいお店に決定しました。
昨日までの大雨はどこへやら。
今日のさくらの里はそれほど暑くもなく、イベント開催には丁度良い陽気。
そんな中「伊豆まるごと青空市2016」が元気に開催されており、
多くの人たちで賑わっていました。
この伊豆まるごと青空市は、
「自然・健康・環境・食育・アート・音楽」の融合をテーマに、
日ごろより伊豆各地でご活躍されている方々を招致し、
伊豆の豊かな自然の恵みや心地良い暮らしを内外にアピールするイベントです。
(公式サイトより抜粋)
フリーマーケットだけでなく、普段から生業としている方々が多く出店しているので、
取り扱っているものが比較的良質ということも人気の1つですね。
美しい自然の中で、普段あまりお目にかかれない様な、
様々なものに触れる良い機会ですよ。
お店によっては、売り切れや長蛇の列が出来ているお店もありました。
なので、お話が聞けなかったり、なかなか全てを紹介ができなかったのが心残り。
やはり飲食系のお店の人気が高かった気がします。
確かに、大自然の中で食べるご飯は美味しいですからね。
遠足のときに食べたお弁当、美味しかったなぁ。
毎年毎年、大いに盛り上がりを見せているイベントですので、
また来年も元気に開催されると思います。
次回は元気に美味しいもの食べたいなぁ。
m.suzuki
長野県信濃町にある「久世福おやつ工房」さん。
この町で開発された大豆「ナカセンナリ」という品種の大豆で作られた、
「おとうふドーナツ」というドーナツが評判良いです。
このナカセンナリ、甘みのある品種の大豆で、ドーナツには相性が抜群。
なめらかでふんわりとした食感で、優しい甘さのドーナツ。
また、油臭くないのも特徴で、まるで絹ごし豆腐を感じる様な風味。
ふわふわとしていて、全く豆臭くもありません。
お豆腐やおから、豆乳が苦手という人でもスッと食べられそうですよ。
たくさんお豆腐を使用しているので、結構水分量が多く瑞々しい。
そのため、あまり日持ちはしません。
ということで、早めにいただいちゃいましょう。
今回は、塩キャラメル、みたらし、ほろにがチョコ、プレーンの4種類。
素材はお豆腐ということなので、一般的なドーナツよりもカロリーも低め。
他にも種類が檸檬や抹茶、つぶつぶ苺などバラエティに富んでいます。
取り扱っている店舗はそんなに多くないのですが、
どこかで見かけたら、是非お試しください。
m.suzuki
毎日暑かったり寒かったり蒸し暑かったりと
忙しい日々ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日、涼を感じに旧中伊豆町の蓮畑を見に行ってきました。
北
東
南
西
360度大自然です。
家から車で10分とは思えません。
ピークは7月中旬とのことで、
まだ若そうな花も見られます。
しかし、もちろんキレイに咲いているものも。
午後になると花が閉じてしまうそうなので、
ご覧になる際にはお早目のお出かけをお心がけ下さい。
住所:伊豆市上白岩
※県道伊東修善寺線沿いの「いろは寿司」の角を曲がると、
要所にステキな誘導看板(手書き)が設置してあります。
最近のコメント