伊豆市の天城湯ヶ島といえば、古くから猪が代名詞。
今では閉館となってしまいましたが、以前は「いのしし村」という、
猪のテーマパークもあったくらいですし。
修善寺から天城湯ヶ島に行く途中の「月ヶ瀬」というところに、
猪の形をモチーフにした猪最中と、
バターどら焼きが美味しい「小戸橋製菓」さんというお菓子屋さんがあります。
店内は明るくイートインも出来るスペースもあり、
ドライブの途中で休憩も出来ちゃいますね。
今回の目的はバターどら焼きだったのですが、
他にもいろいろと美味しそうなお菓子がズラリと並び、
バターどら焼きの他にも、ついついあれもこれもと選んでしまいました。
会計を済ませて自宅に戻って箱を開けると、なんとバターどら焼きが入って無い!
道理で結構買ったのにも関わらず意外と安かったのと、
箱が心なしか軽かったワケだとガッテン。
まぁ、バターどら焼きはまたの機会のお楽しみということにして、
今回は、いのししすふれ、抹茶ぜんざいやケーキなどを家族で楽しみました。
流石は創業100年オーバーの老舗ですね。
何を食べても美味しい。
ちなみに、ここが小戸橋製菓の本店になりますが、
大仁や函南にもお店を展開しています。
本店には触ると幸せになれるという猪も待っていますよ。
小塚
小戸橋製菓本店
住所:伊豆市月ヶ瀬580-6
電話:0558-85-0213
5月も終わりに近づいてくると、度々真夏の様に暑い日があったり、
一転して急に涼しかったりと、なにかと体調を崩しやすい季節だったりしますが、
夏はすぐそこまで来ているのは確か。
真夏には海水浴客で賑わう、ここ「弓ヶ浜海岸」も、
この時期はプライベートビーチの様相を呈しています。
実に静かで穏やかな海岸線です。
ちなみに、弓ヶ浜海岸の海水浴については、
例年7月中旬ごろの土曜日が海開きで、
概ね9月10日ごろまでとなっており、
8月中旬を過ぎてもクラゲは出ない傾向にあるんだそうです。
一般的な海は、お盆を過ぎたらクラゲがウジャウジャというイメージがありますが、
ここ弓ヶ浜海岸は安全・安心して海水浴を楽しめそうです。
やはり、文字どおり弓形に弧を描いている様な海岸で、
遠浅で波も穏やかなおかげでしょうか。
また、例年9月10日ごろの弓ヶ浜の海水温は22度前後あるため、
そのころまで充分海水浴が楽しめるんですよ。
今年の夏休みのプランは立てられましたか。
弓ヶ浜でのんびりと海水浴というのも選択肢にいれてみてはいかがでしょうか。
6月19日は父の日。
そんなお父さんは家族のために、頑張って仕事をするのみです。
そんな折、美味しいステーキ屋さんがあるという情報を聞き、
頑張って出張した帰りに「いきなりステーキ」さんへ突入しました。
ここでは、カウンターの目の前に置かれた牛肉塊を、
余分な脂身をそぎ落としてもらってから、
グラム売りしてもらいます。
分厚いステーキをナイフで切り、口に放り込んでガツガツと食べる。
これが肉食系男子が求める理想の食事といったところでしょうか。
そんなことを考えつつ、慌てて席に座り、320グラムを注文。
目の前で炭火で焼かれていくステーキが、
早く焼けあがるのをしばし待ちます。
ちなみにここは、基本的には立食スタイルのお店らしく、
迂闊に席に座ってしまったために、後から200円を徴収されたのは内緒です。
数分後、美味しそうに焼き上げられたステーキが目の前にドドン!と到着。
鉄板の上で美味しそうな音を立てるステーキです。
光の速さでカットし、ライスと一緒に口に放り込むと、
これはもう家族に内緒で食べる至福の時間という感じです。
父の日も近いことですし、自分へのご褒美ということで、
肉をカットする手が止まりません。
やっぱし肉、いいっすね、肉。
胃袋も満たされたことなので、また仕事を頑張ろうと思います。
ちなみにこれを食べた後、何食わぬ顔で家に帰り、
夕飯を食べたのは言うまでもありません。
大石?
いきなりステーキ町田店
住所:東京都町田市原町田4-9-16
電話:042-851-8729
今回は伊豆大川温泉にある「向井田川」に行ってきました。
この川、今までずっと「大川」という名前の川だと思っていたのですが、
それは通称で実際には「向井田川」と呼ぶんだそうです。
釣りが出来るのは河口から2.5キロということで、
川に入れるポイントを事前に下見しておいたのですが、
川岸は護岸されていて、高さがある所が多く、
容易に入れるポイントは、河口付近と上流地点2か所の計3か所でした。
まずは上流から入渓します。
大きな岩がゴロゴロ転がっており、なかなか本格渓流です。
50メートルほど上流まで釣り上がると、
大きなえん堤があり、残念ながらここで足止め。
仕方無いので、入渓ポイントまで戻りさらに50メートルほど釣り下ると、
またまた大きなえん堤に。
とても降りられる高さでは無いので、ポイントを移動することに。
川に入ると目の前に変わったトンボを発見!
5センチくらいのカワトンボの仲間でしょうか。
ここもなかなか雰囲気のいいポイントですね。
少しずつ釣り上がっていきますが、やはりえん堤に阻まれます。
上流は諦めてまた下流に下っていきますが、すぐにまたえん堤に。
目の前に釣れそうな流れがあるのですが、今回は泣く泣く諦めることに...。
結局この日は魚に会えずに向井田川を後にすることに。
魚に会えず、なんだかモヤモヤしてきたので、
その後、相棒と一緒にいつもの白田川下流へ。
20センチ足らずのかわいいアマゴを1匹キャッチして、
本日の釣り終了となりました。
さっきまでのモヤモヤもとれて、最終的には良い休日となりました。
柏崎
JR伊東駅前にある、素材を丁寧に活かしたお料理が楽しめる、
ダイニング「山桜」さん。
元魚屋さんだったという大将が始めた、
カジュアル和食ダイニング。
毎朝伊東港より鮮度の良いものを仕入れてくるので、
鮮度は抜群に良いです。
ランチタイムはリーズナブルな値段設定なので、
いつも観光客や地元民で多く賑わっています。
全てが美味しいのは言わずもがなですが、
中でも自家製プリンが絶品ですよ。
お酒も豊富に揃っていて、コース料理もありますので、
夜行っても楽しめそうですよ。
ダイニング山桜
住所:伊東市湯川1-9-18 ステーションホテル1F
電話:0557-36-6835
最近のコメント