伊豆高原ブログ
“暮らしのスケッチ”

STAFF BLOG

伊豆高原の情報をメープルハウジングらしい目線で発信。
伊豆高原を中心に、伊豆半島各地の「今」を切り取った一コマを提供していきます。

とある日の夕食!メンズ料理の極み。

 

 

先日、ちょっと気合を入れて夕食を作ることにしました。

メニューはボロネーゼ、チキンバターソテー、そしてデザートにアップルパイ。

すべての工程を合わせると、なんと6時間もの時間を費やしました!

しかし、今回の先生は料理本でもなく、料理教室でもなく、なんとYouTubeでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボロネーゼ:水は一切使用せず赤ワインでじっくり煮込む。

まず取り掛かったのはボロネーゼ。

シンプルに作ることもできますが、今回は本格的なレシピを参考にし、

合い挽きのひき肉、セロリ、玉ねぎ、ニンジン、各種のハーブを

赤ワインでじっくり煮込むレシピを選びました。

YouTubeで見つけたシェフのアドバイス通りに、一つひとつの工程を丁寧にこなしました。

時間をかけるほど味が深まるとのことで、3時間ほどじっくり火を入れた結果、

濃厚でコクのあるソースが完成。

 

 

チキンバターソテー:バターをアロゼすること20分!

次に作ったのはチキンバターソテー。

これは比較的短時間で作れるメニューですが、

それでもYouTubeで細かいポイントを学びながら調理しました。

鶏肉はしっかり常温に戻し、バターを約20分くらいアロゼ

(フライパンの中で一定の温度の溶かしバターをかけて焼く)してしっとり焼くのがコツ。

最後にレモンとバターをかけて仕上げました。

 

 

アップルパイ:大人のアップルパイをイメージして。

最後に取り掛かったのはアップルパイ。

市販のパイシートを使う簡単方法ですが、

中身のフィリングは、りんご、バター、砂糖、シナモン、ラム酒、レモン果汁などを

じっくり炒め丁寧に作りました。

レモンとラム酒がポイントのフィリングは

甘酸っぱく香りが良い大人のアップルパイができました。

 

その他にもトマトとモッチァッレアのサラダ、チーズと野菜の焼物、これは独自レシピ。

 

 

YouTube先生、ありがとう

すべての料理が完成したときには、かなりの達成感がありました。

最近は料理を学ぶ手段としてYouTubeは本当に便利で、

プロのシェフの技を無料で学べるのはすごい時代だと改めて実感。

動画を見ながら料理をすることで、新しい技術やコツも自然と身につきます。

次は何を作ろうか……またYouTube先生に相談しながら、

新しいレシピに挑戦してみたいと思います。

 

 

by Yamazaki

 

 

ブログランキング


hr
伊豆 不動産・伊豆 別荘の物件情報はお任せ下さい。

伊豆暮らしはじめませんか。
(株)メープルハウジング
https://www.maple-h.co.jp/
hr

 


ページの先頭へ