第22回 伊豆高原アートフェスティバル【アトリエKASUGA】
当ブログの取材&編集担当になってから始めたカメラ。
まだまだ初心者ですが、始めてみるとなかなか奥が深いですね。
この構図が良いなぁと思ってカメラで撮影してみても、
なーんか上手く決まらなかったり、どこか色合いが悪かったり。
つくづく人間のアイボールセンサー、つまり肉眼による視覚は優秀だなぁと。
ということは、私のカメラの腕もまだまだです(^^;
で、アートフェスティバル2発目ですが、アトリエKASUGAさんで、
「ART PHOTOGRAPHY ASIA展」が開催されていたのでお邪魔してきました。
少しでもカメラの勉強になれば儲けものです。
中に入ると、廊下に写真がズラリ。
ここにあったものは全てモノクロです。
この写真良いなーと眺めていると、
気さくな外国人が「コレ、ワタシガトッタシャシンデス」と、
話しかけてきてくれました。
...おおぅ!?
一瞬、英語喋れないけど大丈夫か?と躊躇してしまいましたが、
そんな心配は全然関係無く、会話は普通に日本語で出来ました(^^;
この気さくなウィンホワイトさんはアメリカ出身。
30年ほど前に日本にやってきてカメラに出会い、
それからカメラと日本の風景や文化に魅了されてしまったそう。
アートフェスティバルにも何年か前から仲間と一緒に出展していて、
それが今回の「ART PHOTOGRAPHY ASIA」なんだとか。
日本を含め、全てアジアで撮影された写真で構成されていて、
一見なんだかわからない写真でも、風味や雰囲気を感じることが出来ます。
素敵なアトリエは、更に2階へとまだまだ続きます。
私の他にも多くのお客様がいたので、ゆっくりと見ることは出来ませんでしたが、
スゲー写真の数々を目の当たりにして、私も写真で発散したいという思いが沸々と。
やっぱ良い写真を撮るには、もっと経験値が必要ですねー。
つくづく。
私なぞレベル5くらいで、よーやくドラキーを倒せるくらいになった程度。
更にいろいろな写真を撮って、経験値を稼ぎたいと思います\(^o^)/
ウィンホワイトさん、日本人の心を持った素敵な外国人でした。
恥ずかしながら名刺交換までさせていただいて、感謝感激ヒデキ感激です。
m.suzuki
第22回 伊豆高原アートフェスティバル
会場ナンバー15「アトリエKASUGA」
ART PHOTOGRAPHY ASIA展
展示作品:写真
開催期間:5月1日~18日
時間:10:00~16:00
定休日:12日(月)・13日(火)
電話:090-8720-7843
タグ
会社案内
最近のブログ記事
2019年12月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント
検索
アーカイブ
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
コメントする