工房小枝 器展
伊豆高原アートフェスティバル。
今回は会場ナンバー14の「工房小枝」さんをご紹介させていただきます。
が。
こちらの会場、今回のアートフェスティバルの開催期間が17日まで。
つまり今日まで。
もっと早くにご紹介したかったのですが、根っからの貧乏性の私。
最近急激に飛散しているというPM2.5を拾ってしまい、
ここ数日高熱にうなされておりました(^^;
なんでもかんでも拾うんじゃないよって話ですね。
ということで、ご紹介が遅れてしまいました。
実は昨年もこちらにお邪魔させていただいておりまして、
こちらの作品の凛としたところが気に入ってしまい、
まだ見たこと無いよという妻を誘って、今年もお邪魔してきましたというワケです。
実は子どもも一緒に連れて行ったのですが、車の中で眠ってしまったため、
このとき1人車で夢の中。
というか、むしろ眠っててくれて良かったかも。
一緒に連れてったら、この部屋の中を走りまくって割りまくってた可能性も?
私こちらの作品が好きなんですが、こちらのお値段が結構なお値段で。
とてもじゃないけど、私ごときが買える様な代物じゃありません。
例え買えたとしても、置いておくところがございません。
鷲の躍動感を感じる素敵な作品です。
こちらにもズラリと並んでおります。
かなり壮観です。
鳥の絵はシャボテン公園の鳥を参考にすることもあるそうです。
なるほど、これはクジャクですね。
他にも見てみましょう。
時間をかけてじっくり見ていたい作品ばかりです。
ホント、繊細かつ端正な作品ですよねぇ。
これほどまでに作れる様になったら、
さぞかし楽しいだろうなぁなんてことも感じちゃったりして。
では、最後にツバメの絵で一言。
ヤクルトもっと勝てよ。
今日は以上です。
m.suzuki
第23回 伊豆高原アートフェスティバル
会場ナンバー14「工房小枝」
器展(小枝真人・坂井玲子 二人展)
展示作品:陶芸
開催期間:5月1日~17日
タグ
会社案内
最近のブログ記事
2017年5月
最近のコメント
検索
アーカイブ
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
コメントする