伊豆半島をみんなで盛り上げよう
「アウトドアスポーツを通じて伊豆半島の魅力を発信していきたい」
というコンセプトのもと、昨日のブログで告知した通り、
第1回「伊豆半島ジオパークロゲイニング大会」が無事に開催されました。
私も一体どんな大会で、どんな様子なのか気になるので、
スタートの時間を見計らい、ちょっと顔を出してきました。
大会のスタート地点は伊豆高原学園。
既に開会式は終わってしまっていて、
地図が配布されて各チームが作戦タイムに入っていました。
どの出場者の方々も気合の入り方が違っていて、
地図を見ながら、どのチェックポイントに行くのか熟考しています。
そしてかなり手馴れてらっしゃる。
とりわけ「ロゲイニング手練れの猛者」といったところです。
で、この大会の私なりの雑感ですが、これ結構おもしろそうですよ。
各チームが制限時間内に出来るだけ多くの指定されたチェックポイントをまわり、
そのチェックポイントで獲得した得点の合計を競い合うというルール。
各チェックポイントで写真を撮影し、ゴール後にポイント計算して順位を決める様です。
しかし、チェックポイントごとにもらえる点数が違うため、
どのチェックポイントに効率良く行くかが勝敗を大きくわけそうです。
バスと電車以外の乗り物は使ってはいけないらしく、自転車でさえダメだとか。
シビアっちゃシビアですよ、これは。
知力と体力の両方使いそうです。
作戦タイムも20分ほどで終了し、スタートする時間の10時にもなると、
スタート地点には続々と猛者どもが集まってきます。
気合も充分ですね。
定刻の10時にはスタートのピストルの合図で、一斉にスタート!
スタートと同時に、全員が猛スピードで走り去るというワケでもなく、
それぞれが自分たちのペースで出発出来るのも良いですね。
殺気立ってないでのんびりと。
皆さんこの大会を各々楽しんでいるご様子でした。
いってらっしゃーい!
このブログを書いている正に今ごろ(17時30分)、表彰や閉会式とかやってるでしょう。
一応、今大会の地図やチェックポイントの一覧表をもらいましたが、
関係者の方に地図などはネットなどには挙げないでくださいと釘を刺されていますので、
ゴール予定時刻は過ぎていますが、念のため挙げないでおきますね(^^;
猛者の皆さまはお疲れさまでした。
次の大会でもお会いしましょう。
ところで、受付にこれが「お一人様一つ限り」と書いてあったのですが、
出場者じゃないけどもらえたのかなぁ?
中身はなんだかわからないけど、レーションみたいなものでしょ。
食べてみたかったな。
m.suzuki
タグ
会社案内
最近のブログ記事
2019年12月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント
検索
アーカイブ
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
コメントする