年末年始休暇に特にどこへも出かけなかったので、
せめて食事くらいは、贅沢にどこかで食べようということになり、
伊東市内にある、板前割烹「楽居」さんへ行ってみました。
このお店は地魚を主体とした日本料理や、
旬の野菜料理とのバランスのとれたコース料理を出すと評判のお店です。
しかし訪問した日は1月2日のお昼過ぎという時間帯だったので、
ランチ限定の「一枚の皿弁当」を注文してみます。
店主のモットーは「美味しくなければ料理ではない」ということで、
余分な装飾や見てくれだけの仕事はせず、
お客様のお好みと相談しながらの料理も好評の様です。
そのモットーに違わず、今回注文したこの「一枚の皿弁当」の完成度の高さ!
焼き魚に佃煮、お正月らしくだて巻きが彩り良く並び、
更に新鮮なお刺身が乗っています。
煮物類も充実のラインナップ。
旬のかぼちゃやごぼうも良い味付けです。
料理に一切の手抜きはありません。
どれをとっても美味しい。
プチ情報ですが、おかわりもさせてもらいました。
ちょっと嬉しいサービスですね。
大人の小料理屋といった雰囲気というかイメージですが、
我が家の子どもも気軽に連れて行ける敷居の低さも魅力でしょうか。
広くは無いですがお座敷席もありますし、
飲み会や法事といった集まりにも柔軟に対応出来そうですよ。
ただ、店主の料理の腕は確かなので、
もっともっと前面に出る様な名店になってもおかしくないと思います。
m.suzuki
板前割烹 楽居
住所:伊東市荻431-7
電話:0557-37-1113
御殿場のお菓子屋さんの老舗「大胡田屋」から、歴史を引き継ぐケーキショップ。
サクサクシューにパイ生地をあわせたパイシューがおススメです。
お店のコンセプトとしては、富士山の麓という恵まれた環境の中で、
素材と製法にこだわり、皆様に喜ばれるようなお菓子作りを目指しているとのことで、
そのため、旬の食材を使用した季節限定のケーキや、
年末年始のご挨拶に持っていく手みやげを買っていく方も多く見られました。
値段もお手頃なうえ、本格的なケーキなので大満足ですよ。
アンドロワ・パレ(川島田店)
住所:御殿場市川島田533-2
電話:0120-82-0670
今日は82歳になるおじいちゃんの希望で、
河津町にある中華料理の「華蓮」さんに行ってきました。
このお店は、セットメニューが充実していて、
ラーメンと小どんぶりのセットがおすすめですかね。
特に肉とピーマン炒めをかけた「ルースー炒飯」は、
このお店のオリジナルで若者に大人気の様です。
とはいえ、今回はセットメニューでは無く単品で注文しました。
☆五目焼きそば
とろとろのあんかけ焼きそばで麺の焼き方も選べます。
☆から揚げ甘酢ソース
やはりタレが決め手。
このタレだけでご飯を何杯でも食べられる勢い。
☆焼肉チャーハン
食べ盛りの私と娘は迷わず大盛りです。
個人的には、パラパラチャーハンより、
やっぱりしっとりチャーハンの方が好きです。
☆焼き餃子
定番の餃子は、もちもちの皮で肉々過ぎず野菜過ぎず、
絶妙なバランスなので、いくつでも食べれてしまいます。
若者からお年寄りまでに愛される、どれをとっても安定感のある味です。
国道沿いで分かり易い場所なので、是非立ち寄ってみて下さい。
噂には裏メニューなるものも存在するらしく、
そちらも気になるところですね。
大内
昨日のブログで、新年のご祈祷のお話をご報告したので、
話はちょっと前後しちゃいますが、昨年末に伊豆高原にある、
「カフェ・ビートル」さんで食事をしました。
実はこれ、年末の大掃除の日のお昼ごはんはビートルさん、
といった感じで毎年会社の恒例行事の様なものになっています。
毎回大サービスで、たくさんのお料理がテーブルに並びます。
見ただけで食欲をそそり、彩り良いお料理がズラリ。
アンティークな食器も綺麗ですよ。
ペンネにサラダ、ハンバーグ、そしてケーキと、ちょいとしたご馳走です。
これでフルーツポンチでもあったら、子どものお誕生会の様ですね(^^;
ハンバーグも見た目ほどくどく無く、実に食べやすい。
出された量は多めですが、もたれるといった感じはしません。
ケーキも手作りでしょうか。
でしょうね。
閑静で緑に囲まれた「ザ・カフェ」といった趣き。
注文を受けてから焼き始めるという、評判の手作りアップルパイも美味しい様ですよ。
美味しく食べてお腹もいっぱいになったところで、
大掃除の午後の部を再開しました。
m.suzuki
cafe Beetle
住所:伊東市富戸1317-1126
電話:0557-51-7797
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願い申し上げます。
お正月から例年に無いくらい暖かく、
上着の出番が無い様な陽気が続いておりましたが、
今日あたりからようやく冬っぽい寒さが戻ってきました。
聞けば、北極あたりでも暖冬なんだとか。
これが異常気象ってヤツでしょうか。
本日、1月6日から2016年の営業が開始ということで、
恒例の佛現寺さんでのご祈祷からスタートします。
そうそう、先日放送されたアド街でも紹介されていましたね。
佛現寺の天狗の詫び状でしたが。
そうそう、お正月はどうでしたか。
私など、4合の日本酒を90分くらいで飲んだら、
さすがに気分が悪くなったお正月でした(^^;
もう若くありませんね。
ご祈祷は約20分程度でしょうか。
一人一人念入りにご祈祷してもらい、そのあと通常業務へと移行します。
ということで当ブログも今日から通常営業。
よろしければ、今年もお付き合いください。
m.suzuki
最近のコメント