猛暑は何処かへ去ってしまった今日この頃、
先日、修善寺の温泉場にて花しょうぶまつりなるものが
開催されていると聞いて、行ってみました。
お寺の入口の坂で、早くも菖蒲がお出迎え
阿形さんも
吽形さんも菖蒲にうっとりしています
そのままいつもの散歩コースへ
2月に来て以来なので、緑がぎゅっと濃くなった印象です
竹林も緑
ギャラリーしゅぜんじ回廊でも菖蒲が鎮座
現在、修善寺温泉の懐かしい写真展を開催中です
入口付近のガクアジサイを撮ってお散歩は終了
修善寺虹の郷でも開催中の花しょうぶ祭り、
ご覧になってみてはいかがでしょうか。
弊社のブログを見ていると、ついつい自分もとんかつが食べたくなってしまいます。
っていう事で、ガッツリ食べられる、
ちょっとした隠れ家的なとんかつ屋さん「暁亭」に行ってきました。
今日は今まで食べたことのない「チーズたっぷりピザ風とんかつ」と、
いつもの「えびとんかつ定食」を頼みました。
チーズたっぷりと言うだけあって、熱々の鉄板の上でチーズがとろけて、
とんかつのとの相性はバッチリです。
チーズの味を活かすためか、少し薄味の様に私は感じましたが、
これならこの量はペロリといけそうです。
えびとんかつはいつもの安定したお味!
えびはプリップリでボリューム満点。
特製のソースも一層味を引き立てます。
とんかつも箸でサクサク切れるほどの柔らかさ。
ごはんを何杯でも食べれてしまいそうで怖いくらいです。
下田駅からは少し距離があるので、車でないと行けませんが、
ドライブのついでに寄ってみて下さい。
すぐそばにプライベートビーチのようなきれいな浜もありますよ。
大内
とんかつ暁亭
住所:下田市5-11-14
電話:0558-23-1751
あなた知っていますか?
伊東市内の「かっぽれ」というお店の、お昼限定メニュー「大名椀」を。
かっぽれというお店自体、亡くなった祖父も寄合やらなにやらで、
ときどき利用していた様ですから、伊東市内でも結構な老舗。
そんなお店の「大名椀」という名前のメニューですので、
実に豪華かつ、アメイジングな椀。
そんな椀を食べに、久しぶりに再訪してみましたが、
お昼どきということもあってか、相変わらず駐車場は混雑・混雑・混雑。
大名行列でしょうか。
負けずに入店し、メニューを確認してみると、
お目当ての大名椀は1番目につく左上に載っています。
それを注文する気で来ていますので、大名らしく迷わず注文。
カウンター席には、なぜか生わさびが常備してあります。
程無くして運ばれてきた大名椀。
これが久しぶりのご対面となりましたが、相変わらずの迫力。
ダ・ダ・ダ・ダイナマイト!
大盛り系のメニューって、見た目が結構下品になりやすいですが、
これはそんなこと一切無く、彩りで目も楽しめる様になっています。
もう1度、ちょっと寄って見てみましょうか。
主なおかずは、鯛のお造りと各種フライ類、そして金目鯛の煮付ですね。
あとは小鉢系が1つの椀の中に凝縮されています。
フライ類はひれかつに、海老フライ、そして白身魚(種類までは不明)、
あとは野菜(ナスとさつまいも)ですね。
そしてご飯の他に、海苔巻も入っているのが欲張りな大名椀といった感じでしょうか。
撮影するの忘れましたが、お味噌汁も、良いお出汁が出ていて美味しかったですよ。
他のお客さんを見回してみても、この大名椀率が高かった様ですね。
みんな大名気分で食べていたんでしょうか。
諸大名の皆さま、参勤交代ごくろうさまです。
m.suzuki
和食かっぽれ
住所:伊東市中央町12-2
電話:0557-37-8405
最近巷でちょっとした評判になっている、
河津の「旬彩料理くらの坊」さんへランチに行ってきました。
外観も小奇麗で、週末の小旅行に丁度良いであろうスタンス。
もう既に、王様のブランチあたりでも紹介されてそうな雰囲気じゃないでしょうか。
そんなお洒落なお店なのに、ペットOK。
ペットと泊まれる「ホテル四季の蔵」さんが経営しているからだとか。
最近増えてきてますね、この手の施設。
ランチメニューはあまり多くありませんが、それなりに良いお値段。
それだけお料理に、手間と時間がかかるということでしょう。
これは期待せずにはいられません。
あれこれと迷った末、思い切ってビーフシチューを注文。
一緒に連れて行った、愛犬のももちゃんは膝の上で待機中。
で、運ばれてきたビーフシチューがコチラ!
サラダに乗っている、謎の黄色い物体はパプリカと思いきや、なんとたくわんです(^^;
ご飯はお鍋で炊いた炊き立て胡椒ごはん。
隠れキャラで桜エビが入っています。
ビーフシチューのお肉はほろほろで、スープは肉じゃがの味!?
ですが、普通に美味しいです。
ごちそうさまでした。
食後の散歩がてら、お店の近くに峰温泉大噴湯公園があり、ちょっと立ち寄ることに。
温泉やぐらからの噴湯は1時間ごとに噴き上げするそうですよ。
近くには、噴湯を眺めながら入れる足湯もあります。
のんびりと時間だけが過ぎていく感じです。
更に、温泉玉子が自分で作れるとのこと。
折角なので、やってみました。
手順としては、
1.売店で生卵を購入(籠に入れてくれます。)
2.温泉に投入
3.12、3分待つ
4.待ってる間が退屈なので、フントー君を見る(公園のイメージキャラクタ―らしい)
ゆるキャラブームに乗っかった感じのフントー君ですが、うーん?どうなんでしょう?
5.茹であがったら冷やし水へ投入
6.30秒冷やす
7.殻を割って塩を付けて食べる
自分で作った、出来立て熱々の温泉玉子は、やっぱり美味しいです。
ほんのり温泉の香りもしますし。
青空の下で食べるというのも、美味しさのスパイスになっているのかもしれません。
とまぁ、ちょっとした小旅行気分を楽しめた、
のんびりと過せた休日となりました。
GW
旬彩料理くらの坊
住所:静岡県賀茂郡河津町峰436
電話:0558-32-2561
今日は6月7日です。
Wikipediaで調べてみると、今日お誕生日を迎えた方は多数いらっしゃいますが、
超個人的にチョイスさせていただきますと、ジョジョでお馴染みの荒木飛呂彦先生やら、
ジャイアンツで勝負強いバッティングが印象的だった岡崎郁さんなど、錚々たるメンツ。
特に岡崎といえば、現役時代には駒田、岡崎で恐怖の6番7番バッターなどと呼ばれ、
当時ジャイアンツファンだった私、結構好きな選手だったりしました。
守備も美味い、良い選手だったなぁ。
おっと。
あと1人、忘れちゃいけない、今日お誕生日を迎えたのが、弊社の部長。
おめでとうございます!パチパチパチ!
あまりにもおめでたいということで、
社長がお誕生ケーキを「レマンの森」さんに買いに行ってくれました。
しかしここは、いつ行っても種類が豊富ですよね。
美味しそうなケーキがいっぱい。
目移りしちゃいそうです。
中でもウリは、ロールケーキと、土日限定のクロワッサンなんだそう。
特にクロワッサンは、ちょっとお高いんですが、リッチテイストで本当に美味。
外側がサクッとして、バターの風味がたまらないんだとか。
(社長談)
部長へのケーキはコチラのホールケーキ。
シンプルな風格ながら、それでいて美味しそうな佇まいに、
私の様な小兵は失神寸前ですね。
これは部長のお家に持って帰っていただきました。
あとの細かいケーキ類は、私たち社員一同でありがたくいただきました。
ババロワやエクレア、そしてムースなど。
色鮮やかで、目も楽しませてくれます。
お味の方もクリーンヒットですね。
職人の業って感じです。
美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
次のお誕生日は誰だろう...?
m.suzuki
レマンの森
住所:伊東市八幡野1244-91
電話:0557-51-8117
最近のコメント