お正月休みも終わって通常ダイヤに戻り、初めてのお休み。
特に予定も無かったので、近場をくるっとドライブすることにしました。
とはいえ、世間様はまだまだお正月休みだったりするので、
道は混んでるのかな?と若干警戒していましたが、
熱海くらいまではスイスイでした。
で、熱海といえば来宮神社。
我が家は今年は喪中のため、初詣は出来ませんが、
大楠を見物することくらいは出来ると思い、行ってみることにします。
やはり世間様はお正月休みの様で、普段は空いている駐車場もいっぱい。
(写真右上の道が駐車場へ続く道)
ここに停めるのを早々にあきらめて、駅前駐車場に車を停めます。
ほてほてと歩いて戻り、鳥居をくぐって境内まで来ると、
基本無神論者な私でも、心なしか気が引き締まりますね。
神社の中ではご祈祷をしている様で、透き通る様な雅楽の音色が、
天にまで昇っている様でした。
初詣はせずに、境内の奥の大楠へ向かいます。
言わずと知れたパワースポットなので、大楠の写真を携帯電話の待ち受けにすると、
ご利益があるとかないとか。
そんなことを聞いたことがある様な無いような。
あるのかな?
いやいや、わかんない(^^;
試しにこの写真を待ち受けにしてみては如何でしょうか?
ご利益あったらご一報ください。
この大楠の周りを1周すると、寿命が1年延びるということで、
過去にも何周もしましたが、今回も1周しておきました。
子どもは2周したので、2年延びたハズ。
若いのにやるなぁ。
裏から見た大楠はこんな感じ。
生命力を感じますね。
そのあと、最近綺麗になったという、社務所前まで戻ってくると、
なんと七草粥無料という看板が出てるじゃないですか。
つか、丁度この日(1/7)は七草粥の日だったんですね。
知らずに来たのになんだか悪いなぁと思いつつ、1杯ご相伴にあずかりました。
我が家でも作る手間が省け、かなり助かりました。
まぁ、縁起ものですからね。
ありがたくいただきます。
社務所に入ってみると、厳かな雰囲気とは若干違い、ちょいとしたホテルの様。
なんかお洒落になっちゃいましたね。
お守りや破魔矢なんかがズラリと並んでいます。
そんな中、干支おみくじというものがあったので、
折角なので1つ引いてみることに。
1つ500円です。
今年の干支は未ですね。
結果は吉という、まあまあな結果。
まあまあな1年になるんでしょう。
そうそう。
社務所横の休み処には、ぼるめーるさんのお菓子も多数置いてありました。
長州藩の藩紋に似たマークが目印です。
実にロックさんの「六」ですね。
来宮神社でパワーと七草粥を貰い、今年も本格的に始動という感じですかね。
m.suzuki
実は今年のお正月で40歳になりました。
ここまで無駄に年だけを取り、ついに40代。
「人生の折り返し地点だね」なんて、何人かの方に声をかけられましたが、
果たして、本当にあと40年も生きられるでしょうか。
既にもう折り返しているかもしれませんし...。
一応頑張ってみるつもりではいますけれど(^^;
さて。
そんな区切れの年のお祝い(もう大してめでたくも無い年ですが)に、
ささやかですが食事でもしようということになり、
自宅近所にある、のんき寿司さんへ行ってきました。
お寿司屋さんというと、結構敷居が高かったり、お高いんじゃないの?
なんてことが頭をよぎりますが、のんき寿司さんは比較的リーズナブル。
我々の様な庶民でも、ちょっと頑張れば美味しいお寿司が食べられます。
家庭的なお店なので入りやすいというのも特徴です。
年末年始は休まずに営業ということで、予約もせずに元日に行きましたが、
それなりにお客さんは入っている様子でした。
お邪魔するのも久しぶりでしたね。
子どもが生まれてから1回来たかな?というところです。
メニューはこちら。
右上のえぐざいる巻が、どんなものなのか気になるところです(^^;
「折角のお誕生日のお祝いなんだから、お高いメニューにすれば良いのに」
とも言われましたが、個人的にちらし寿司はあまり好きではなく、
そのうえ、にぎり寿司も所謂高価なネタは得意では無いため、
私だけ上にぎりをいただくことに。
しかし、私以外は迷うこと無く、ちらし膳を注文していましたが(^^;
上にぎりはこちら。
個人的にはこのくらいのネタで充分です。
ホタテと鉄火巻があれば良いんです。
マグロもトロくらいまでは良いのですが、中トロや大トロともなると、
食べたいとも思いませんし、サバなどのヒカリモノ系も言わずもがな。
本当に鉄火巻が大好きという、実に安上がりな男なんです(^^;
もちろん美味しくいただきましたよ、ええ。
ちなみに、ちらし膳はこちらになります。
彩り良くネタが散りばめられていますね。
デザート(?)に、栗羊羹も付いていました。
しかし、あと何回お寿司屋さんでお寿司を食べられるんでしょうか。
年1回の誕生日に1回ずつだと考えると、80歳まで生きたとして40回。
60歳までだと考えるなら20回!?
意外と少ない気がします。
やっぱり頑張って生き抜こう。
...そしてこのあと、例の大雪に見舞われるワケですが、
そのお話はまた好機があったら書こうと思います。
m.suzuki
のんき寿司
住所:伊東市宮川町1-2-10
電話:0557-37-2454
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
お正月休みは堪能出来ましたか?
私は絵に描いた様なお正月休みでしたね。
お手本の様なお正月休み(^^;
たまには良いのではないでしょうか。
ただ、ちょっと違ったのは、1日の夕方から降った雪でしょうかね。
最初は雹だか霰だかがバラバラと降り始め、終いにゃ雪が積もりました。
しかも雪が降ったのは、ピンポイントで伊東市周辺のみという、
今年は実に珍しくて波乱な年明けとなりました。
当社も今日から業務開始です。
恒例の佛現寺さんでの初詣でご祈祷をしてもらいました。
ご祈祷を待っている間、久しぶりに顔を合わせるスタッフ同士、
お正月の出来事(主に雪関連の話題)で話が咲きました。
丁寧にご祈祷してもらい、今年1年が始まったという気がします。
実に気が引き締まりますね。
ということで、当ブログも今日から通常営業。
よろしければお付き合いください。
m.suzuki
今日は12月25日。
クリスマスですね。
サンタクロースは来ましたか?
私、誕生日がお正月のため、子どものころはクリスマスからの、
誕生日&お正月という流れが黄金ラインでした。
今では、単に暮れの忙しい時期という認識しかありませんがね。
実に寂しいもんです。
ということで、暮れも差し迫ってきましたが、会社での忘年会が開催されました。
取引先の会社さんの方々をお客様としてお招きし、
また私自身も普段あまり飲みに出かけないので、この様な場は逆に新鮮です。
場所はお馴染みの「きよ仲」さんですよ。
席に着くと、ランチョンマット(かな?)の上に、箱の様なものが置いてあります。
なんだろうか?と期待も膨らみます。
ビールで乾杯を済ませた後、この箱を開けてみると、
ブリ(多分)やイカなどの御造り、そしてしめサバ寿司と塩辛が入ってました。
あまりお目にかかったこと無く、新鮮な入れ物。
特にイカの御造りは美味しかったですね。
私はビールは苦くて苦手なので、ここらで既に日本酒にシフトチェンジしてまして(^^;
銘柄とか種類はわかりませんが、飲みやすくて大変美味しゅうございました。
お吸い物もお上品なお味。
手前で白くて浮かんでいるヤツは、里芋のお団子みたいヤツです。
ふかふかで、割ると崩れてしまうくらい柔らかい。
煮物、というかおでんに近いこちらも、丁寧に作られており、やはり美味。
というか、すいません。
勉強不足で、ことごとくお料理の名前がわかりません(^^;;;
途中で鴨肉も運ばれてきましたが、こちらも良いお味。
鴨肉って、若干油が多いかなという感じもしますが、
全然そんなことも無く、ぱくっといただけました。
そしてこちらがメインになるのかな。
天ぷらさんの登場です。
やはり天ぷら屋さんですからね。
美味すぎます。
特に海老や帆立なんて絶品でした。
動物性たんぱく最高。
...まぁ、痛風の元ですがね(^^;
〆はご飯とお味噌汁。
ご飯は、おかず無しでも美味しくいただけますし、
お味噌汁は良いお出汁が出ていて、既に家庭料理の域をはるかに超えています。

最後はシャーベット。
お酒を飲んで、若干熱くなった体をクールダウンすると共に、
口の中に柑橘系の爽やかな味が広がります。
やっぱ、なんだかんだいって、和食が良いですね。
日本人に生まれて良かった。
なんだか、織田裕二みたいな口調になってますが(^^;
こうして、忘年会の夜は更けていくのでした。
2次会の様子は無いので、想像してください。
m.suzuki
天皇誕生日!
ハッピーバースデー!天皇陛下!
とまぁ、そんなカンジで無理矢理テンションを上げてますが、
ここんところの寒波の影響で、嫌でも今年の年頭の悪夢が蘇ってきます。
というのも、今年の年頭は近年稀に見る大雪でしたね。
憶えていますか?憶えていますよね?
ちょっと振り返って見ましょうか。
普段は雪がちらつくことはあっても、ほとんど積もらない伊東市なのに、
会社前の桜並木通りも雪が積もり始め、
エントランスも雪で埋まり、
植栽も雪でやられちゃいました。
普段は会社まで車通勤をしているのですが、
駐車場にちょっと車を停めておいたらこの状態。
この日は泣く泣く車を駐車場に置いて帰ったんだっけ。
というか、新車で買ってまだ4ヶ月しか経って無かったのに、ヒドイこの仕打ち(T_T)
次の日に動かそうと思っても、まだ雪まみれ(^^;
このとき既に、車に冬タイヤを履かせていますが、この状態じゃ動かせません(^^;;;
もう、文字通り同じ轍は踏みたくないので、
本当は年明けでも構わないかな?と思っていた、冬タイヤへの換装ですが、
今年は既に済ませました\(^o^)/
まぁ、保険みたいなものですので、備えあれば憂いなしってヤツです。
お願いしたのは、(株)東海車輛サービス。
実は私の古巣ですが、いつも良い仕事してくれます。
もちろん予約してあったので、40分ほどでサクッと冬タイヤに換装終了。
いつもありがとうございます。
これで今年も雪と戦える。
冬支度は早い方が良いですね。
事故する前に装備の充実をお願いします!
m.suzuki
最近のコメント