続きもののドラマなどは、リアルタイムで見ないで全て録画しておき、
後で纏めて見るのが、なんとなく習慣になってしまった私。
最近、やはり撮り溜めておいた「弱くても勝てます」というドラマを見始めまして、
なんといっても物語の舞台が、私の第2の故郷である神奈川県小田原市!
ということで、個人的に嬉々として見ているのですが、
このドラマは世間での評価はあまり良く無かったみたいですね(^^;
ナンダカナー。
そんな私の青春を捧げた小田原市から、更に西に行ったところに、
湯河原町という小さな街があります。
神奈川県ということですので、一応は関東地方になります。
しかし、街としてはかなり小さく、静岡県の熱海ナイズされた様な街。
「メンドくさいから、早く熱海と合併してしまえ」と冗談で湯河原出身の友人に言うと、
かなりの確率で激高します(^^;;
最近の言葉でいえば、激おこプンプン丸になります。
郷土愛ですね。
この湯河原に「美味しい豆腐ドーナツが売っているお店があるから買いに行きたい」
と妻が言うので、会社がお休みなのを良いことに、
ドライブがてら買いに出かけました。
我ながら夫の鑑です。
小さい街ですから、ある程度お店の目星を付けて、なんとなく車を走らせてると、
そのお店はすぐに見つかりました。
「とうふ・生ゆば 湯河原十二庵」さんです。
店構えはあまり大きくありませんが、温泉街に程近くなかなか雰囲気のある建物。
ザ・街のお豆腐屋さんという感じです。
中に入ると、そこはやはりお豆腐屋さんですね。
いろんなお豆腐や豆乳、ゆばなどが売っています。
その一角に噂の豆腐ドーナツがありました。
夕方近くに行ったため、もう残りわずかという状況でしたよ(^^;
種類も結構あって、プレーン、チーズ、おから、きなこ、柚子、チョコチップなど。
地味に目移りしてしまいます。
しかし、売れ線から着実に数が少なくなっている状況の様です。
とりあえず今回は、プレーン、チーズ、柚子、チョコチップをチョイスしてみます。
美味しいかな?美味しいと良いな。
その他にも、美味しそうながんもどきや油揚げ、揚げ豆腐など、
お豆腐屋さんならではの商品がズラリと並んでいましたね。
早速、自宅にて食べてみましたが、思った以上にさっぱりしていて、
噂に違わず、これがかなり美味しい。
豆乳とおからを使用して、油で揚げずに焼いているということで、
見た目よりもかなりヘルシーなドーナツに仕上がってます。
一通り食べてみましたが、個人的には柚子味が1番美味しいと思います。
おじさんになってわかる、柚子の美味しさ。
子どものころにはわからなかった味ですね。
チーズ味は、ちとクドイ感じでしょうか。
さっぱりしていますが、若干重く感じました。
僅かに見える黒い粒々はブラックペッパーみたいですよ。
一般的なドーナツは、高確率で温かい方が美味しいと思いますが、
このドーナツは元々の素材がお豆腐ということでなのか、冷えた状態で食べます。
いや、温めても美味しいのかな?
あと未確認の情報ですが、このドーナツは小田原ダイナシティや、
茅ヶ崎のイトーヨーカドーあたりに卸しているみたいですので、
機会があったらチェックしてみてください。
湯河原、なかなか侮れない。
早いとこ熱海と合併しないか?
m.suzuki
とうふ・生ゆば 湯河原十二庵
住所:神奈川県足柄下郡湯河原町宮上170-1
電話:0465-43-7750
今日は7月16日にオープンのマックスバリュー伊豆高原店のご紹介です。
よくお客様より地元の人はどこで魚を買うの?とご質問を頂きます。
確かに魚屋さんもあるので、そこで買うときもありますが、
私はスーパーで買うことも多いです。
伊豆高原に永住の方が増えていることもあって、
3月にはホームセンターがオープンして、この7月にスーパーがオープンと、
どんどん住みやすくなっております。
さすがにオープン当日という事もあってものすごい混み様でした。
フルーツ、野菜はもちろん、近港の新鮮な魚をこうして買う事が出来ます。
安いか高いかはよく分かりませんが、
コリコリした鯵を当たり前のように味わえる環境っていいですよね。
因みに私の大好きな、お総菜コーナーも充実してました。
大内
皆さんご存知かどうかわかりませんが、実は私どもは不動産会社なんですよ(^^;
えぇー!そうだったの?
という声が聞こえてくる様です(^^;;;
普段は駄文珍文を垂れ流して(特に私ですが)ブログを更新しておりますが、
たまにはお仕事関係の話をしますよ。
この度、当社で土地をご購入された方が、めでたく新居を建てられ、
そのことが【住まいの提案 静岡】という雑誌に取り上げられています。
かなり本格的ですよ。
ス・ゴ・イですねぇ。
内容を確認してみましょう。
ご別荘の様に広々としたデザイン性ですが、耐震にも優れた永住品質。
手がけたのは、もちろんお馴染みの梅原建設さんです。
オーナーの拘りポイントを、写真付きで細かく紹介されております。
実に良い仕事してますねぇ。
室内の色合いも柔らかい感じで、温かみを感じます。
全6ページほどですが、やはり綺麗なお家は良いですね。
行ってみたくなりますし、住みたくなります(^^)
最後になりますが、梅原建設の梅原専務の顔写真も載っていました。
爽やかさんに写ってますね。
ということで、たまには不動産会社っぽいお話でした(^^;
あ、書店等で見かけたら、是非手に取ってご覧になってください。
ゴホンと言えばいわかみさんにも置いてあるかな?
m.suzuki
高校野球が各地で始まる時期となりました。
気温の上では真夏日や猛暑日の所もあったりするそうで、
夏が来た!と言えるのではないでしょうか。
そこで、夏季限定でかき氷を出しているお菓子屋さんにいってきました。
普段は名前の通りお菓子屋さん。
お店の右側がかき氷スペース!
空調は効いていません。
食べたら冷えるからですたぶん。
うん十年と来ていますが、いつもお客さんで溢れています。
お客さんの切れ目をついて連写です。
今年から?先払いになったようです。
以前は
1.各テーブルにあるメモに注文を記入・提出
2.呼ばれたら取りに行く
3.帰りにお会計
だった気がするのですが、2と3が変わっております。
常連さんはご注意です。
あとは只々食べるだけ。
横から崩していかないとこぼれます。
何年経ってもこぼれます。
コーヒーミルククリーム
チョコレートミルククリーム
ブルーベリー(違うかも)ミルククリーム
宇治金時(これも違うかも)ミルククリーム
ミルクは上にかかっている方、
クリームは底で様子をうかがっている方です。
物心ついた時からこの時期はチョコレートミルククリームを連呼しております。
夏限定、お菓子屋さんのかき氷。質・量ともに満足間違いなしです。
ふかせ菓子店
住所:伊豆の国市大仁284
営業時間:9:00~20:00
※かき氷は12:00~16:30
定休日:日曜日
TEL:0558-76-1225
度々ご紹介をしている伊豆高原ではメジャーなパン屋さん、
ル・フィヤージュのランチに行ってきました。
伊豆高原らしい、森に囲まれた小さなパン屋さん。
道路からお店がある事に気が付かない位のひっそりとした佇まいですが、
いつも10時を過ぎたあたりから、多くのお客さんが出入りします。
(写真はお庭から撮った写真です)
(耳より情報ですが、焼きあがってたくさん出てくるのは11時過ぎからです)
よくこのお店でパンを買いますが、
他の人が食べているランチプレートが美味しそうだったので、
ついついつられてランチを注文してしまいました。
注文をしたのは、
ランチプレートAの豚肩ロース塩釜焼き
ランチプレートBの海老と帆立のグリエトマトクリームソース和えです。
それぞれのプレートには、ラタトゥイユ &マスカルポーネ、
パンの盛り合わせとキッシュのような卵料理」が付きます。
その他ランチメニューで、生ハム&エダムチーズ等のサンドイッチメニューもありますが、
食べ過ぎるといけないので次回のお楽しみに。
豚肩ロース塩釜焼きは塩が程よく効いていて、パンとの相性も抜群です。
海老と帆立もパンとの相性が良く、
ついつい「おかわり!」と言ってしまいたくなりますが、
周りのお客様も少し上品な感じなので、ここは我慢です。
雨が降っていてもインナーバルコニーの様なテーブル席でティータイムも楽しめますので、
是非皆様も足を運んでみて下さい。
By 水越
ベーカリーカフェ・ル・フィヤージュ
住所伊東市八幡野1305-75
電話番号0557-53-3953
定休日火曜日
営業時間9:00~17:00
最近のコメント