無性にピッツァが食べたくなり伊豆高原の横桜並木通りに面するトラットリア「プルチーノ」に行ってきました。
本格的な窯で焼く本格ピッツァが私の好物、こちらのお店は大きなお皿いっぱいのピッツァを出してくれます。
-thumb-600x450-8808.jpg)
-thumb-600x450-8811.jpg)
-thumb-600x450-8814.jpg)
そして注文したのは「トンノ」と「マイス」のランチセット!
ランチセットはパスタorピッツァをチョイスして、サラダとデザートがついて1000円です!
まずアンティパストは温野菜と生野菜・それからアンチョビペーストのバケット。
-thumb-600x450-8823.jpg)
-thumb-600x450-8817.jpg)
プリップリのモッチァレラとツナ相性はピッタリでした。
-thumb-600x450-8820.jpg)
-thumb-600x450-8829.jpg)
ピッツァは薄い生地の上にシンプルな素材が軽くのっているので大きめでもかる~く食べられちゃいます。胃袋がイタリアンな私は追加で「シラスと青のりのペペロンチーノ」も頼んでしまいましたが、とっても幸せな気分で完食しました。
(けっして量が少ないわけでないのでご注意ください)
-thumb-600x450-8826.jpg)
「プルチーノ」さんは「レマンの森」さんの姉妹店なので、デザートもかなり美味しいですよ!
-thumb-600x450-8832.jpg)
お店の庭に造られた、ゴッドファーザーお手製のミニハウス、家の中には森の妖精が住んでいるのかも?
By 水越
伊豆高原 不動産
母親と妻は「危ないからダメ」っと絶対反対なのですが、父と私で二人に内緒で飼っている庭の片隅で飼っているちょっと変わった生物たち。
確かにブーンブーンと庭先にも玄関先でも飛び回っています。
でも、ただ飛び回っているのではなく仕事で飛び回っているのだからしょうがない。
花から蜜をせっせと集めているんだから、そうなんです「ミツバチ」を飼っているんですよ我が家では!
無添加の混じりっけのない天然の蜂蜜は、ほんとうに美味しいんですよ。
反対している女性陣だって蜂蜜ができあがれば、ブツブツ言っていた小言も忘れて自然の恵みに感謝しながら喜んで食べるんですよっ!
ここ何年かはミツバチの箱を作ってもなかなか蜂が入らなかったり、もう少しで採取っというころになって病気で蜂が全滅になったりと不作が続いていたので、父の気苦労も絶えませんでしたが、今年はまず第一段階の蜂の入厩が済んだので、後は無事に月日を重ね美味しい蜂蜜が巣の中に一杯に詰るころまで父の番人役が続きます。
父いわくミツバチは人を刺さないから大丈夫と言いながら父の耳たぶには蜂がとまっていましたが、これもご愛嬌できっと天敵から守ってくれる番人さんは刺されなんでしょう?
動くミツバチの針が・・・
ともあれ今年はうちの社長も絶賛の蜂蜜が久々に味わえそうで楽しみな夏となっています。
また、収穫の時にご報告いたします。
by大内
ただいま旬の魚、それも海ではなくて川といえば「鮎」ですよね。
伊豆は海釣りはもちろんですが、狩野川の流れる中伊豆・河津は知る人ぞ知る鮎釣りのめっかなんですよ!
私も子供の頃は竿を担いでよく狩野川の支流にでかけて釣りを楽しんでいましたが、
鮎釣りの人たちの重装備に驚いた記憶があります。
鮎といえば塩焼・甘露煮なんかが一般的な食べ方ですが、伊豆では「干物」で食べることもあるんですよ。鮎の干物って食べたことありますか~?
これがね~美味しんですよ!
今回は修善寺に在る「魚吉」さんの「鮎の干物」が食べたくなり買いに行ってきました。
この時期は干物と丸干の鮎が売られていますが、どちらも拘りの無添加・一夜干しの一度食べたら忘れられないお味です。丸干しはワタも入っているので、鮎のほろ苦さがお好きな方は丸干しが良いかもしれません。




こちらが買ってきた「干物と丸干」
-thumb-600x450-8799.jpg)
焼いて食卓に並んだ写真を撮るのを忘れましたが、ほのかにのった上品な脂がたまらなく美味しかったですよ~!
by 雅之
修善寺 「魚吉」
静岡県伊豆市修善寺940-2
☎ 0558-72-0076
伊豆 不動産・伊豆 別荘の物件情報はお任せ下さい。
伊豆 不動産・伊豆 別荘の物件情報はお任せ下さい。
伊豆 不動産・伊豆 別荘の物件情報はお任せ下さい。
最近のコメント