伊東市街地は郵便局の目の前に在る天然酵母を使った拘りのパン屋さん「デルマーカフェ」にいってきました。
行ったことありませんが、外観はパリの路地に在るような感じで、店内はオシャレな内装でジブリのアニメの中のパン屋さんの様な雰囲気!
パリの路地裏あたりに在りそうな外観です!
売り切れ次第クローズするそうでこの日は昼過ぎにいったため、すでにだいふ売れてしまっているようでした。
買ってきたのは2種類の「あんぱん」とオススメの「マフィン」を買いました。
あんぱんは生地がもっちりで餡子は甘さ控えめ。
マフィンは外がサクサクでとても美味しかったです。
気さくな店主さん、オシャレな店内、美味しいパン、とっても良い感じのパン屋さんです。
でもパン屋さんでカフェは併設していないのにデルマーカフェ why ?
お勧めですよデルマーカフェ!!
by増田
最近寒い日が続きますが皆様の寒さ対策は如何なさっていますか?
寒さ対策といえば「ヒートテック」が最近では定番のようになっていますよね?
とうぜん私も愛用しておかげさまで毎日温まっています!
なかでも肌着関係にはビックリするほどの効果があるような気がします、しかも、お値段もリーズナブルな価格で毎年購入しても負担にならいず毎年買え替えて新しいものを着ています。
ユニクロだとパッと見で分かってしまってイヤだいう人も肌着ならOKですよね。
さて、なぜ温かいか調べたところ、ヒートテックの下着だけでは効果は十分ではないようです。 ヒートテックは体の水質を皮膚に近ところで吸着させ外部に拡散蒸発させて内側と外側をしっかりと断熱するのがヒートテックの効果らしく、ようはその上に風を通さない衣類(フリースとかダウンジャッケト)を着用すると抜群の効果が発揮されるようです。
皆様方もこの方法で寒い冬季を乗り越えて健康な毎日をお過ごしください。
byスギモト
今日は家族3人でせっかく伊豆にいるんだから
自然を楽しもう!という事で
「城ヶ崎ピクニカルコース」に行ってきました。
伊豆高原駅から始まって城ヶ崎、富戸まで歩くコース。
伊豆高原駅に車を置いて出発です。
八幡野港を見ながら山道へと入っていきます。
最初は結構楽に歩いてしまうのかなと思いながらいると
このアップダウンです。
ちょっと大変と思い始めたころに第一の目的、
「はしだて吊り橋」に到着です。
高所恐怖症の私は途中から写真を撮る勇気は無く、
吊り橋の入り口から写真を撮って、いざスタート
「パパ下見てよ。」という娘を追い越し、一気に通過。
娘に高所恐怖症を気付かれないように平常心を装うので精一杯です。
(気付かれていないと思っているのは自分だけで
もしかすると10歳の娘が気を使っているのかもしれませんが・・・)
そんなこんなで再度城ヶ崎に向けて歩き出すと現在地を伝える地図が、
まだ、10分の1しか来てないことに気づいた3人は意見一致で
今日はここまで。
次回はお弁当と心の準備をしてから来ようとなりました。
制覇したときにはまた、ご報告いたします。
大内
1月も中旬を過ぎましたがネタは初日の出、今年は贅沢にそして必ず海から上がる日の出を見れるということで船で見に行きました。
伊東の旅館「はるひら」さんが巡航している「はるひら丸」に乗って真っ暗な海へと繰り出しました。
海から拝む初日の出はもちろん言うことなし感動を与えてくれます。
暖かい飲み物とお菓子なんか持参して寒さ対策も万全に整えれば、何にも邪魔されない日の出を天候次第で海の上を移動してベストポジションから拝めるなんて贅沢ですよね。
でも、ごめんなさい実は日の出の時は船酔いの為に写真がありませんが遊覧コースの時には復活していたのでその写真でお楽しみ下さい。(ダサダサですね)
この日も初日の出を見終わると伊豆の海を遊覧してくれました。普段は伊東のマリンタウンから遊覧船が出航しています。
乗船した はるひら丸 です!
クジラ岩
海上の日蓮上人像
やっぱり富士山は綺麗です
海からは富士山が見え、潮吹きの近くにはくじら岩。ほんとにクジラの形をしています。
さらに日蓮上人が上陸した記念碑が。
なかなか陸からはお目にかかれないので伊豆に来た際は遊覧船に乗るのがお勧めですよ。
by 児島
今年のお正月はのんびりしようという中で、
日課である愛犬の散歩をいつもと違う場所へという事になり、
伊東の海辺にみんなで出かけてみました。
ゆっくりと歩いてみると普段気付かないものがいくつかあったのでご紹介させていただきます。
1つ目はウイリアム・アダムス(三浦按針)とサン・ブエナ・ベントゥ-ラ号の銅像です
名前は知っていますがこの帆船日本で初めて建造された西洋式の帆船(120トン)で
近くで見るとかなり迫力あります。
2つ目は橋です。
この橋は大川橋というのですがこれも歩かないと気付かない細工があり
欄干にはステンドグラスが施されとてもきれいでした。
3つ目はこの大川橋から川沿いにある石畳の歩道です。
100m位の距離ですが、川向うには伊東市指定文化財である東海館の眺めがあり、のんびり散歩をするのも風情があります。
のんびり散歩をしすぎていつもより長めの散歩になってしまい今年15才になる愛犬さくらにしてみればいい迷惑だったのかもしれませんが、色々と新発見があり、少し癖になりそうです。
山本
最近のコメント