伊豆での暮らしを考えている皆様のアウトドアレジャーの一つに釣を好まれる方が沢山いらしゃると思います。
今回、135号線沿いに店舗を構える伊東では唯一大型店の「イシグロ」を紹介いたします。
私、釣りに関しましてはド素人で取材ができるか心配でしたが、お店に入り店員さんに訳をいいましたところ、気持ちよく取材に応じて頂きました。
さすが釣り具店のプロ、数多くの釣り場でこの時期は何が釣れるのか即答してもらい、その内容を分かりやすいチラシで説明して頂きました。
道具から餌まで幅広く販売しており、初心者から熟練の方々までご利用できる専門店です。
【レンタルコーナーにて笑顔で答えて頂いているのが、前田店長です。】
【分かりやすい解説入りのポイントマップ】
餌も豊富な品ぞろえ
この時期、釣れている魚はと伺ったところ
ルアーでは、カサゴにヒラメ
餌釣りでは、メジナ・アオリイカ・ブダイ
と即答で教えていただきました。
ちょっと釣りでも初めてみようと思っています。
By杉本
東京へ出かけた帰り伊豆へ向かう道筋で秋の訪れを堪能してきました。
箱根の三国峠からみる紅葉とススキなどの秋の風景なのですが、紅葉の「雅」とススキの「閑」が合間ってこそ、この風景をつくり出していました。
血気盛んな戦国時代には、武田、北条、今川の三国が、この箱根を介して「三国同盟」を結んだともいわれるこの地。
壮大であるが故に、逸る心をも鎮めるのでしょうか。
国盗りの戦の最中でさえ、ふと、馬の足を止めて、ここからの風景を眺めていたのではと想像したくなります。
さらに伊豆に向かい、伊豆スカイラインを走る途中にある「玄岳」からの富士の山を眺めながら近くを歩いてみると様々な高山植物を目にすることができました。
かわいいやら、珍しいやら、何という名前かもわからず、写真を撮りました。
富士の山側には駿河湾、振り向けば、相模湾という景観ここでもまた、時代は移り変わっても受け継がれる風景を堪能した休日でした。
by 鷲塚
見て下さい。これは伊豆高原の別荘分譲地の「あかざわ恒陽台」の分譲当初の写真です。
日本列島改造論で日本中が不動産分譲に湧くころの分譲当初は、伊豆のあちらこちらにもこういった分譲地が造成されていて、きっと活気に満ち溢れていたんでしょう。
分譲地として産声を上げた当初は別荘もなく道路ばかりが目立ち、木も生えていないゴルフ場みたいに造成されたところだったんですね。
現在の別荘や住宅が立ち並ぶ街並みしか知らない私としてはビックリの光景です。
お客様から「分譲当初は植林された木々も低く、どこからも良く海が見えて凄かったんだ」なんて聞いたことがあります。
実際この写真を見る限り、確かに眺めが凄そうですね。
by大内
伊東市街地のキネマ通りに在る老舗和菓子店の「柏屋」さん!
お饅頭なども売っていますが、お気に入りは竹皮のまま温泉で蒸した甘さ控えめの栗蒸し羊羹。(特選は栗がギッシリ入っています)
-thumb-600x450-6068.jpg)
-thumb-600x450-6071.jpg)
羊羹は竹皮に包み蒸している為、少し竹の香りがし、歯ごたえはもっちり、甘さは控えめ。
他のお店のものと違い、味がしつこくないので甘党の人は一本食べられるかも?
ちょっと変わったな食べ方としてバターをのせて食べるものまた美味です。(生クリームの方が更に合うかも)
%20(1)-thumb-600x450-6074.jpg)
%20(4)-thumb-600x450-6077.jpg)
伊豆高原の界隈にはお土産屋さん以外に和菓子屋さんが少ないので、たまに伊東市街地まで繰り出し「柏屋」に出かけます。
ご自宅用に・お土産にお勧めします。「柏屋」さんの蒸し羊羹。
by水越
最近のコメント