あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
さて、年末年始の休暇を使い、以前より訪れてみたかった東京上野にある国立西洋美術館に行ってきました。
見たかったのは、絵よりも建築。
そう、「ル・コルビジェの建築作品、近代建築運動への顕著な貢献」としてユネスコ世界文化遺産に登録された、
国内で唯一のコルビジェ設計の遺産建築なのです。
アートにはめっぽう疎い私なので、絵画を見る目は養う自身がありませんが、
建築見物が楽しみで、ちょっとした趣味になりつつあるこの頃。
個人宅の別荘建築と違って、公共の美術館ともなるとさすがにダイナミックで、スケールの大きさに驚きました。
美術館なので、窓は少なく、トップライトより差し込む採光がとても印象的、
室内にそびえる独立したコンクリート製支柱が神殿のような神秘的な空間を創造していました。
コルビジェとしては、晩年の作品で、亡くなる5年程前に完成をした作品。
成熟期の作品に触れ、とても貴重な体験ができました。
美術館内にある椅子もコルビジェのデザインのようです。
野公園内、南隣にある、東京文化会館はル・コルビジェの弟子である日本建築界の重鎮であった前川國男氏の作品。
こちらの建物も近代建築を代表する、数少ない遺産建築です。
RC打ちっぱなし造り独特の空間が痺れます。
軒先のアールの取り方等は、50年も昔の建築とは思えず、斬新、スタイリッシュですね。
師匠と弟子で競争をし合っている建築が並んでいる場所なんて、世界中で上野だけかもしれません。
その他、他にも目を惹く建築物がたくさんありましたが、次の楽しみにします。
私が子供の頃の上野公園と言えば、段ボールハウスの並んでいたスラムエリアの印象でしたが、
整備され、外国人旅行者が多く行き交う代表的な観光地に生まれ変わっていました。
是非、都会にお住まいの皆様も再度訪れてみては如何でしょうか。
国立西洋美術館
■住所 〒110-0007 東京都台東区上野公園7番7号
■開館時間 午前9時30分~午後5時30分
※秋の企画展閉会日以降の開館日から春の企画展開催日までの開館期間中は午前9時30分~午後5時
毎週金曜日:午前9時30分~午後8時
毎週土曜日:常設展 午前9時30分~午後8時
企画展 午前9時30分~午後5時30分
入館は閉館の30分前までです。
by 水越
クリスマスも終わり、新しい年まであと一週間と迫るこの時期我が家の年中行事である
門松作りと注連縄(しめなわ)作りが始まりました。
お正月というのは、歳神様が地上に降りてくるといわれていて、
門松はその歳神様が自分の家に寄ってくれて、新しい年の幸福をもたらしてくれるように目印として置くものだとそうです。
今年は竹のカットをやや丸みを帯びた形で作りました。
去年の門松と全く感じが違いますね。
去年
去年
今年
注連縄も、今年収穫した稲の穂先にあるお米を、鳥が全て食べきるまで、2週間ほど門前にぶら下げ、
「大根しめ」という手法で作り上げました。
あとは、新しい年と歳神様の来訪を待つのみかな。
by N.W
前回、思いほか上手くできた「土ストッパー」を今回は大量に仕入れました。
お庭の手入れはハリーも大好きです。
邪魔しかしていないように思いますが、きっと本人はお手伝いをしている気持ち満々だと思います。
「土ストッパー」大量購入の理由はこの芝生と植木の境目を分けたかったからです。
毎年7月ごろに伸びてきた芝を一生懸命に取る作業をこの土ストッパーで止めて、
来年は楽しようと思います。
まずは伸びている芝を根こそぎ取ります。
ここで手を抜くと結局下から根が伸びてストッパーの意味がありません。
全部取り除いたところでストッパーの登場です。
芝の根っこを取っているとなんと『冬眠中のトカゲ!』
これには久々に腰が抜けました。
起こそうかと思いましたが、これから冬なのに可哀そうだと思いそのまま見なかったことに・・・
気を取り直してしっかりとトンカチで打ち付けていきます。
どうですか?
これでたぶん来年は楽できると思います。
時間的には全部で1時間ぐらいでしょうか。効果を期待します。
芝が伸びる時期にならないとこの結果が分かりませんが...
by 大内
会社が休みの時はハリーとの散歩も、いつもより長い距離になります。
もう12月後半となるのに、この日は20度近くまで気温が上がって、
夏が舞い戻ってきたようです。
走り始めて2キロ地点でアロエの花が満開になっていました。
空の青と花の赤、葉の生き生きとした緑とのコントラストが
南国の様な雰囲気に盛り上げます。
やっぱり伊豆は冬でも気持ちいいなと思いながら、
この時期にどれだけの花が咲いているのかと気を付けて散歩してみると
満開のブーゲンビリア
真っ赤なハイビスカス
いそぶきも太陽に向かって咲いています。
誰も知らないと思いますが東伊豆町の花に指定されております。
草花もまだまだ咲き誇ります。
春に向かって河津桜も早くもつぼみを膨らませ始めております。
夏から一気に春に突入のようですね。
自分はその方がうれしいのですが(笑)
by 大内
東京駅に隣接した大丸百貨店内にある『ねんりん屋』さん。
連日行列ができる程の人気ぶりです。
今回はノーマルなバームクーヘンに加え、チョコレートでコーティングをしたストレートバーム ショコラ&ココアを買ってみました。
オーソドックスなバームクーヘンも魅力的ですが、チョコレート好きの多いメープルスタッフには魅力的な一品。
上品に年輪を楽しみたいところですが、チョコ風味の香りに誘わてしまい、一口でゴールインです!
箱入りの輪切りではなく、店頭でクルクル回っている丸太一本ごと、丸かじりをしたいと思っているのは私だけでしょうか。
今回はノーマルの柔らかめも注文してみましたが、外がカリッとしたしっかりめが個人的には好みです。
宝くじが当たったら、丸太一本にチャレンジしてみようと思います!
by A.M
最近のコメント