今日は家を建ててからずっとやろうと思っていて、
していなかったことをしてみました。
それは家の入口に地番を印すことです。
元々庭を造る際に入口にはこの平な石をと思い選んで積んでもらい、
雰囲気を壊さずにイメージ通りやるにはどうすればいいのか
ずっと考えていました。
その候補としては門扉に合わせてアイアンでやる。
石を掘ってその中の色を塗る。
そして、今回選んだ石を貼るです。
この家を建てる際に色々と石のサンプルをもらい、その時に取っておいたものです。
結構これが重宝しております。
まずはシートから外し、数字を実際に作ってみました。
なかなかの出来栄え!
あとはコンクリート用のセメダインで一つ一つ付けていきます。
接着面が小さいのでどうしても動いてしまいます。
色々やっているうちにコツが掴めてきました。
なんだかんだで30分ぐらいで完成です。
如何ですか?
素人ながら上手く行ったと思います。
ボンドのはみ出しが自分らしいと思いますが...
遠くから見れば分からないと前向きに考えます。
by 大内
皆様、東伊豆といえば初日の出のメッカですよね。
あちこちに鑑賞ポイントがあるのですが、
実は、我が家は最高のポイントなのです。
しかし、残念ながら来年の元旦は私は伊豆におりませんので、
すこし早いのですが、今朝の日の出を実況致します。
大島の左肩の辺りから明るくなりはじめ、お日様が丸い顔を出すまで、ほんの4~5分です。
実に神々しい気分になります。
左から右に移動してきた日の出位置は21日の冬至を境に右から左に移動するので、
ほぼ元旦の日の出と同じ位置から上がっています。
皆様、来年の初日の出もこのように拝めるとよいですね。
by T.S
修善寺の虹の里の近くにある『松葉茶屋』さんへ釜飯を食べに行きました。
大きな釜が目印です。
山菜釜飯と栗釜飯を注文
山菜釜飯はごはんが黒米です。
栗釜飯はごはんが見えないほどほくほくの栗がいっぱい入っています。
お味噌汁は温め自分でお味噌を投入。アツアツをどうぞ
食後のデザートは修善寺の温泉街にある一石庵へ
メニューは昔懐かしラインナップです。
クリームソーダ、アイスコ―ヒー、黒米餅、きなこ餅を注文
本日も食べ過ぎです。食後にお餅を食べるなんて・・・。
さらにクリームソーダって・・・。
どんだけ~。
by C.K
寒くなってきた今日この頃、ホットケーキの話になり、たまらず食べたくなってしまい行ってきました。
伊東市街地の中にある、キネマ通り内にある喫茶店、『WAKABA』さん。
伊東市民にとってはソウルフードの代表格と言っても良いかもしれません。
お家では決して作る事のできない、このふんわりとした温かい味にすっかりと
はまってしまい、名物スペシャルホットケーキを注文!
と思いましたが、おやつには多すぎたので、ノーマルなホットケーキとパフェを注文しました。
(スペシャルの写真は以前に行った時のものです。笑)
店員さんの粋な計らいで、かわいい熊さんのホットケーキもサービス!
心温まるサービスに感激ですが、カットして口に運ぶのが切ないです!
是非皆様もいかれてみては如何ですか。
スイートハウスわかば
0557-37-2563
静岡県伊東市中央町6-4
9:00~22:00(L.O.21:30)
ランチ営業、日曜営業
by A.M
山中湖・河口湖に引き続き『修善寺 虹の里へ』紅葉を見に行きました。
ついてみると、『休園日』の文字が...
実は3週間くらい前も来たのですが『休園日』だったのです...。
ホームページで休園日を確認してから行けばよかったのですが、
調べていかなかったんですよね。(笑)
3週間前はそのあと『東府やBakery&Cafe』に行ってみよう!ってことになり、
行ってみたのですが、時間が遅かったので商品が全然ありませんでした。
と言うことで、こっちもリベンジに!
こは足湯につかりながら、商品をいただくことができるんです。
今回はお昼前くらいに着くことができたのでいろいろとありました。
朝食が遅かったので、おみやげ用のパンをいくつかと妻と二人でそこで頂く用に
『ガーリックチキンなんとか...(また忘れました...)』のセットを1つとドリンクを別で1つ購入
足湯につかりながら1時間くらい雰囲気を楽しみました。
お値段はきもち高めですかね。(カフェの場所代が入ってる感じです。)
でも、パンのお味はどれを食べても美味しかったですよ。
すごく雰囲気が良く、カップルや女子におすすめです!
by S
最近のコメント