2018年5月1日(火)
あと2日でゴールディンウィークの方も、
真っただ中の方も、いかがお過ごしでしょうか。
我が家では、主食である米の田植えが目前に迫っています。
先月からの流れをお伝えしようと思います。
まずはプラスティックケースにフィルムを敷いたものに

土を載せて

整えて

これで「もみ」を育てます。

次に、何日か水やお湯に浸してちょっと芽が出たもみを

先ほどのケースに撒いたあと、
さらに土をかぶせます。

それを高い温度と湿度を保って育てると、
わらわらと芽吹きます。

しばらくすると、
わさわさと成長します。


ここまで育つと、あとは田んぼの準備と植えるだけ。

今年は生育が早いので、例年より早い田植えになりそうです。
次回は代掻き(田起こしした田んぼに水をはってかき混ぜ、平らにする作業)
とメインの田植えの様子をお送りします。
M・K










