2021年5月6日(木)
八幡野の八幡宮来宮神社へ行ってきました。
八幡野に住んでおりますが、実は今回初めて行きました。
平日昼過ぎに行ったため、駐車場に車は1台もありません。
写真に載っていませんが、公衆トイレが新しいのかとても綺麗な外観でした。
朱色の冠木門が新緑に映えます。
門を潜ってすぐにおみくじが結んでありました。
おみくじはお正月限定でしょうか。
門から右手には社務所がありました。
一面に生えた苔の絨毯と木々の新緑が厳かな雰囲気を醸し出しています。
手水舎で手をお清め。
特に風はありませんでしたが、水面が揺れていました。
見上げると薄暗いですがみずみずしい緑が広がっています。
鳥の鳴き声と虫の羽音しか聞こえず、日常と離れた空間に感じます。
怖い顔の狛犬と愛嬌のある笑顔のような狛犬がいました。
階段を登った先にまた一段と厳かな雰囲気の拝殿が。
1時間の間に3人の参拝客の方とお会いしました。
内1人の方は近々神前結婚式を行うのでその下見にとのこと。
おめでたいです!
拝殿の手前には千年杉がそびえ立っています。
境内には大きな木がいくつかありましたが、
千年杉は一層圧巻でした。
冠木門を潜って左側に入っていくと、もう一つ何かがありました。
神輿舎だそうです。
「神輿・屋台は9月の敬老の日と前日(日曜日・月曜日)に実施される
祭典において披露されます。(伊東市役所HPより)」とのこと。
見たかったですが平日休みのため難しそうです…残念!
神輿舎から冠木門と社務所を撮影!
やはり朱色がとても映えます。
徒歩で行ける範囲なので、
新型コロナが落ち着いていたら来年の初詣で参拝したいです。
Y・K
伊豆 不動産・伊豆 別荘の物件情報はお任せ下さい。
https://www.maple-h.co.jp/