了仙寺
2018年6月4日(月)
伊豆下田のペリーロードを散策してみました。 なまこ壁を使用した建物が並ぶと、風情がありますね。 寺院の入口まで来ました。 ここで幕末にペリーと日本全権との間で日米下
続きを読む
伊豆高原の情報をメープルハウジングらしい目線で発信。
伊豆高原を中心に、伊豆半島各地の「今」を切り取った一コマを提供していきます。
2018年6月4日(月)
伊豆下田のペリーロードを散策してみました。 なまこ壁を使用した建物が並ぶと、風情がありますね。 寺院の入口まで来ました。 ここで幕末にペリーと日本全権との間で日米下
続きを読む
2018年6月3日(日)
いよいよ梅雨に入りで嫌な季節になりますね。そんな中、我が家の庭では花満開です。 菖蒲やハーブ 色とりどりで庭も明るくなります。 そして一番好きな花は「ブラシの木」。別名 金宝樹という名前だけで
続きを読む
2018年6月2日(土)
下田方面へ向かう途中にでてくる「バガテル公園」という面白い名前の案内。 どんな公園なのか、気になっていたので行ってみました。 パンフレットによると、バガテルの意味は「小さくて愛らしいもの」だそうです。 中に
続きを読む
2018年6月1日(金)
富戸近海で伊勢海老をとる刺し網漁には、手のひらに収まるくらい小さな生き物もかかります。 ムラサキウニです。このトゲで、網にしっかり絡みついてきます。 これは珊瑚でしょうか。硬い凹凸が、網に絡ま
続きを読む
2018年5月31日(木)
ここ数日、伊豆では寒いような暑いような陽気が続いております。皆様いかがお過ごしでしょうか。 先日田植えを行った田畑ですが、少々育ってきたのでご紹介します。 田植え時はこんな感じです。 チクチクの短髪が長髪っ
続きを読む
2018年5月28日(月)
湯河原の星ケ山公園さつきの郷にまるを連れて散歩へ出かけました。5万株のさつきが見事だ、凄い、という噂を聞き始めて行ったのですが湯河原駅から車で約20分位山を登ります。(少し遠く感じながら到着)
続きを読む
2018年5月27日(日)
4月から5月頃にかけての、春を感じさせる食材で、初物を食すると寿命が延びるなどといわれる「たけのこ」 そもそも、たけのこは、竹の地下茎から出てくる若芽、竹の子供という意味から「竹の子」と表記するようになったとか。 また、
続きを読む
2018年5月24日(木)
さくらの里を歩いて来ました。四季を通して緑鮮やかに感じる時期ですね。 ランチでも持参して昼寝したくなります(笑) 「ジオサイト情報館」、本日はお休みの様です。 子供
続きを読む
2018年5月20日(日)
今日もいつものようにクロスカントリーを散歩しているとなんと、桑の木に実がびっしりとなっております。この季節になると色々な果実が次々に実ってきますがまさかこれほど身を付けているとはびっくりです。 これが本当の
続きを読む
2018年5月18日(金)
富戸近海の刺し網漁で、ウミウシがよくかかります。 同じ形状、同じ色、同じ大きさのウミウシはなく、どれも個性的です。このキラキラもウミウシです。 このウミウシは網に近い色をしているので、見落としてしまいそうで
続きを読む