2018年12月26日(水)
今年も主人の門松づくりが始まりました。
年老いた母のためにとつくり始めた門松も
何年目になるでしょうか。
門松には、ご先祖様がお正月に戻ってくる時の
目印にするという意味があるそうです。
門松を玄関に飾るのはそのためです。
門松の竹の切り方には「そぎ」と「寸銅」の2種類があり、
そぎは節目を含みながら斜めに切る方法で
切り口が笑っているように見えるので「笑う門には福来る」
という意味で主人は良くこの切り方を使います。
門松の竹の長さも7:5:3の割合となっているようで
全てが縁起をかついでつくられているのですね。
今年の門松は去年のものともまた違った仕上がりになっています。
今年も残すところあと5日。
来年も皆様にとって良い年でありますように。
N・W

伊豆 不動産・伊豆 別荘の物件情報はお任せ下さい。


https://www.maple-h.co.jp/
